【ポケポケ 】イマーシブカードとクラウンレア(王冠)封入確率と特別演出
2024年秋にリリースされたポケモンカードゲームのアプリ版、通称ポケポケ。早くより告知されて話題を呼んでいたイマーシブカードとクラウンレアについて。
更新
新テーマパック『幻のいる島』収録のセレビィ(イマーシブカード)、ミュウ(クラウン)
イマーシブカードについて
ポイント
イマーシブ→没入感
その名の通りカードの中に入り込んだ様な没入感を体験する事が出来る。
ちなみにバトルにおいては特別強いという事は無い。下位レアリティのカードと同じ能力で違うのは見た目だけだ。レギュレーションも同じ扱い。ここら辺は普通のポケモンカードゲームとも変わりがない。
↓ピカチュウex比較(ステータスは全く同じ)
ただ、イラストが秀逸なので当てたらすぐにデッキにいれたくなる。やはりフィールドに出した時に目立つし自分が所持していないイマーシブカードを相手が使っていると羨ましくなる。ポケカで言うところのSA(スペシャルアート)に近いだろうか。ユーザー目当てとなりそうだ。
どのカードも環境に喰い込める使い勝手なのでイマーシブカードを活かすデッキを作ってみても面白いのではないか?速攻に長けるピカチュウデッキ、ミュウツーの強烈な一撃を活かしても良いだろう。
実装と同時に初弾のパックが登場した。3種のパックはミュウツー、ピカチュウ、リザードンがパッケージとなっている。該当パックからしか出現しないカードもあるのでどのパックを選ぶかも醍醐味となっている。
わかりやすくそれぞれパッケージと同じイマーシブカードを当てる事が出来るので自身が欲しいイマーシブカードに準じてパックを開封していくのも手だ。
最強の遺伝子 | ||
ミュウツーex | ピカチュウex | リザードンex |
![]() |
ミュウツーex
♢4レアリティのミュウツー
⭐︎3レアリティのミュウツー(イマーシブ)
ピカチュウex
♢4レアリティのピカチュウ
⭐︎3レアリティのピカチュウ(イマーシブ)
リザードンex
♢4レアリティのリザードン
⭐︎3レアリティのリザードン(イマーシブ)
【シークレット】ミュウのイマーシブカード
上記3種の他にシークレットミッションを達成すればミュウのイマーシブカードが入手出来る。
こちらの達成条件は初代ポケモンに実装されていた150種のポケモンをコンプリートする事。レアリティの指定は無いのでやり込んで行けば無課金でもお出迎え出来るだろう。パック開封だけでは難しい場合はゲットチャレンジ等で狙って見ても良い。どうしても高レアカードばかり追いかけてしまうが消費1で手軽に未所持カードを狙ってみよう。
new セレビィex
テーマ拡張パック
イマーシブカード待望のセレビィ収録
セレビィex
封入確率
ゴッドパック以外は4枚目以降に封入。最強の遺伝子パックと同等
4枚目への封入確率
5枚目への封入確率
演出アニメーション
少し長めのアニメーション演出が用意されておりパック開封時の感度も高まる。
アニメーションを見逃した場合や振り返りたい際にも自分の所有カードの欄からいつでも見直す事が出来る。
メインカードだけでなく他のポケモンも登場するので何度見ても楽しい。
【サンプル ピカチュウ】
演出をコマ送りにしたもの。静止画で見てもイラストはかなりそそられる。ポケモン達が生息する森の中に入り込んだ様な没入感はコンセプト通り。
【サンプル リザードン】
こちらもたくさんのポケモンが登場する。リザードンの周りにギャラドス、フシギバナ、コダック、ピカチュウ、カイリューなど‥
【サンプル ミュウツー】
ミュウツーの場合は単体。研究所の培養液が入ったカプセルを割って飛び出してくる。
レアリティと確率
イマーシブカードはレアリティで言えば上から2番目の⭐︎3扱いになる。
ポケポケのレアリティランキング(高い順) |
クラウンレア |
⭐︎3(イマーシブ) |
⭐︎2 |
⭐︎1 |
♢4 |
♢3 |
♢2 |
♢1 |
以下、イマーシブカードに着目した提供割合
ピンと来ない方もいるかもしれないが1%以下の封入率と考えて良い。100パック剥いたとしても1枚とも封入されていない事も普通にあり得る低確だ。ポケポケの場合は上限が決まっているボックスガチャとはシステム性が違う。いくら引いても分母が減らないので運が悪いとひたすら出ない。単発パック開封では難しい気もするが?‥
イマーシブカードの封入確率 |
最強の遺伝子 ピカチュウパック |
1~3枚目には封入されていない |
4枚目の封入確率 |
![]() |
5枚目の封入確率 |
![]() |
確率だけを見るとかなり低確に思えるが実際2週間程度でもバトルでは普通に見かける。『ミッション』や『ひとりでバトル』をこなしていけばたくさんのパック開封チャンスがあるので十分に狙えるレベルだ。管理人は2日目にピカチュウexを引き当てたが、他の下位のカードの引きが微妙だった。
イマーシブカードの見方
イマーシブカードはパック開封の入手時以外にも後からアニメーション演出を見る事が出来る。簡単に方法をご紹介。
①図鑑を開く
②カードを選択
ここではカードを単押しする
③カードを長押し
(カードを長押ししてみましょう)が表示されたらそれに従ってカードを長押し
④カードが光ったらイマーシブカードのアニメーションスタート
光が現れたらイマーシブスタート
クラウンカード【王冠】について
ポケポケにおける最高レアリティがクラウン【王冠】カードだ。
イマーシブカードよりも低確率で、ある種の目標にもなる。特に獲得条件などはなく通常のパックから排出される。無課金で進行していても十分に狙えるカードだ。
↓単パックでお出迎え
クラウン【王冠】カードの封入確率 |
最強の遺伝子 3パック共通 |
1~3枚目には封入されていない |
4枚目の封入確率 |
![]() |
5枚目の封入確率 |
![]() |
ミュウツーex
ミュウツーex クラウンレア
ピカチュウex
ピカチュウex クラウンレア
リザードンex
リザードンex クラウンレア
new ミュウのクラウンレア
幻の住む島にて実装
ダブリについて
当然ではあるがイマーシブカードでも同カードがダブる場合もある。複数あってもデッキで活躍出来るレベルではあるし何度引いても嬉しさはある。
今後トレード実装が発表されているが高レアリティのイマーシブカードやクラウンが交換出来るかはまだわからない
リセマラは必要か?
労力をかけて狙いのカードやキャラを当てるのはソーシャルゲームの必勝法の一つ。初期のアカウント作成と選別さえ楽しめる人ならば十分に試す価値はあるだろう。
それこそポケポケは1日の課金上限額が決まっている。どれだけ課金しても手に入れたいカードを引くまでに時間がかかってしまう場合もある。
実装直後の環境を考えるならば図鑑集めを進める為にミッションやバトルの進捗を進めていった方が得策だと感じる。
課金をして狙うべきか?
日本でまだ始まったばかり。ユーザーも運営も手探りで進めている状態かもしれない。
課金しても欲しいカードが手に入る確率はそこまで高いとは言えない。
1ヶ月も進めていけば必ずチャンスはあるのでイマーシブカードに余程の執着が無い限りはまだ課金すべきでは無いだろう。
確かに10連パック剝きも爽快ではあるが単発で高レアリティを当てた時の快感も負けてはいない。
ゆっくりとコレクションを楽しもう。
ポイント交換
救済策としてポケポケにはパック開封時に貯まったポイントを利用して任意のカードと交換出来るシステムがある。
狙ったカードを出すという事が絶対では無く運が悪いと途方もない道のりに‥コレクションや図鑑集めでピンポイントに収集出来る救済と言える。
課金を重ねて狙ったカードが出なくとも付随して貯まるポイントで狙う事が出来るのでポイント交換の方が早い場合もあるだろう。
各種クラウンレアは2500ポイント
各種イマーシブカードは1500ポイント
となっている。特にクラウンレアは著しく排出率が低いが地道に貯めれば辿り着く。
全レアリティ封入確率一覧
こちらは全体の封入率データまとめ
しっかりと好評されているだけでもソシャゲとしては良心的。もちろん偏りはあるが基本的には継続プレイしていけばどのレアリティも射程圏内。
レアリティごとの封入確率 | |||
レアリティ | 1~3枚目 | 4枚目 | 5枚目 |
♢ | 100% | 0% | 0% |
♢♢ | 0% | 90% | 60% |
♢♢♢ | 0% | 5% | 20% |
♢♢♢♢ | 0% | 1.666% | 6.664% |
⭐︎ | 0% | 0.2572% | 10.288% |
⭐︎⭐︎ | 0% | 0.5% | 2% |
⭐︎⭐︎⭐︎ | 0% | 0.222% | 0.888% |
クラウン | 0% | 0.04% | 0.16% |
♢
♢が1つ。最もレアリティが低く他のトレーディングカードゲームではコモンやノーマル等といった呼び方をする。
ほとんどが『たねポケモン』にあたる
♢♢
♢が2つ。進化ポケモンの他トレーナーカードもこのレアリティから登場する。
♢♢♢
♢が3つ。枠の縁取りが光っている。ポケカのダブレア(ダブルレア)相当。主力にも使えるポケモンがちらほら
♢♢♢♢
♢が4つ。主にEXポケモンが多い。枠の縁取りに加えてカードデザインも下位のカードと違いがある。デッキの目玉となるカードが多くこのレアリティまでで環境は十分に戦える。
⭐︎
⭐︎が1つ。イラスト違いのカードが実装されている。イラスト部分の枠が排除されてカード全面にイラストが描かれているのがここから上のレアリティ。
性能に関しては下位のレアリティと全く同じ。
⭐︎⭐︎
⭐︎が2つ。開封時の短い演出もある。トレーナーカードの高レアリティが実装。その他EXポケモンのイラスト違い等。傾けてみると立体感のあるビジュアル。
⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎が3つ。イマーシブカードと呼ばれ特殊なアニメーション演出が設定されている。パッケージのポケモン3種が実装されている。ポケポケにおいて2番目に高いレアリティ。
王冠(クラウン)
王冠マーク1つ。ポケポケにおける最高レアリティ。
確率は最も低い。全面にゴールドがかかったデザインとなっている。