伝説のゴッドバレー事件終戦。38年前の時系列からエルバフの王家を襲った14年前アウルスト城でのハラルド王殺害事件へと繋がっていく。元々はロキが3分でこの真実を語るという過去編導入であった。そこから主人公はロックスへと分岐しひと段落。
再びスポットはエルバフ光輝の王『ハラルド』へ
◉◉エルバフ過去編の時系列まとめ◉◉
ゴッドバレー事件まで
ハラルドとロックス関連の出来事を整理
| エルバフ過去編時系列 | |
| 109年前 | クズと呼ばれていたハラルド登場、45歳 |
| 105年前 | イーダと出会い改心してエルバフへ帰還。外交もスタートする。 |
| 81年前 | イーダとハラルドの間にハイルディン誕生。この頃にはエルバフへ移住。 |
| 70年前頃 | ハラルドは外交でリュウグウ王国を訪れた。 |
| 63年前 | エストリッダとハラルドの間にロキ誕生 |
| 56年前 | 世界会議にハラルドが乱入。ロックスと出会う |
| 56年前 | 世界会議にロックスが乱入。パンゲア城花の部屋まで到達。イムとも出会う。ここてロックスは海軍大将を倒す。 |
| 48年前 | 海賊稼業に乗り出したロックスはハラルドを誘いにエルバフへ。ロキはここでロックスと出会い憧れを抱く。 |
| 48年前 | シキやニューゲート達古株メンバーがロックス海賊団の礎となる |
| 44年前より | ロックス海賊団がハチノスを占拠。メンバーも続々と集まる |
| ロジャーと九蛇海賊団が交戦 | |
| グロリオーサが皇帝を退きロックス海賊団へ | |
| シャクヤクが皇帝を退きハチノスで酒場を始める | |
| 世界政府からハラルドへ交換条件が出された。エルバフ冥界にてロックスとハラルドが激突するも引き分け。 | |
| 39年前 | ハチノスの宝と称されるシャクヤクが世界政府に誘拐される |
| 38年前 | シャッキーがゴッドバレーにて開催される先住民一掃大会の景品にされるとの情報が漏れる |
| 38年前 | ロックス海賊団がゴッドバレーへ向かう。航路ではハラルドと出会うがロックスの勝利。ロックスは最後までハラルドを勧誘した。 |
| 38年前 | ロジャー海賊団がゴッドバレーへ参戦 |
| ↑ゴッドバレー事件まで | |
ワンピース1166話 ハラルド王のしくじり
心優しき光輝の王であり新生エルバフの象徴
ロキ(息子)=悪
ハラルド(父)=正義
これがエルバフ編の序盤で読者に印象づけられた2人のイメージ。
しかしながらまるでミスリードであるかの様に世界政府の上層達がハラルドの失態を語る。
ソマーズ『ハラルドの野郎しくじりやがって』
イム『あの時ハラルドがしくじらなければ』
大前提としてエルバフは世界政府非加盟国である。強国故に他者から干渉されない立ち位置であったが戦いに全振りしたスタイル故に教育や文化の発展には弊害が生じていた。
これを方向転換しようとしたのがハラルドだ。亡き今もその教えは根付きエルバフは着実に生まれ変わろうとしていた。
しかしイムとソマーズの発言から連想してしまうのは世界政府とエルバフの癒着。なんらかの取引であったり策略を施行したがハラルドが失敗した様な物言いだ。
・ハラルドが世界政府加盟を望み次世代を担う子供達から戦闘や暴力を排除していわゆる牙抜きを行った。
・今回の侵略の様に人質をとられて仕方なく協力した。
・悪魔契約、黒転支配で強制的に操られた
いくつかパターンは考えられるがハラルドが私利私欲の為にエルバフを売るというのはしっくりこない。やはり世界政府側からの介入でエルバフの国政に影響を及ぼしたのではないか。
『しくじり』と言われる様にハラルドは何やら失態を犯して、世界政府はエルバフを支配し損ねている。
やはり思い浮かぶのは14年前にアウルスト城で起こった惨劇。正統な王子が王を手にかけ国民中が震撼した事件だ。
政府の言うところのしくじりがこの事件を指しているのではないか?
世界政府の言いなりになってエルバフを転覆させようとしたハラルドをロキだけが察知して罪を被った形か。
イムの能力が明らかになった今ではそれこそ黒転支配で悪魔化されたハラルドが操られていたのかもしれない
ロックスへの刺客
世界政府から忌み嫌われている巨人族。どんなにハラルドが手を尽くしても世界政府加盟は叶わず‥ハラルドの死後も現在まで非加盟国のままだ。
そんなハラルドに世界政府が与えたチャンスがロックスの殺害だ。達成した暁には本当に加盟を許したのか?都合よく利用するための餌だったのか?真意は判らない。
是が非でも世界政府へ加盟したいハラルドにとっては千載一遇のチャンス。友であるロックスへと牙を剥いた。
しかしながらエルバフの舞台での激突は痛み分け。
更にはゴッドバレーへと向かうロックス海賊団を襲おうとしたがロックスの目的を知り情けをかける形でこれを見逃して敗戦した。
ある意味これもしくじりと言える。
操りやすい王
本来ならば凶暴で手のつけられない巨人族。
しかしながらハラルドは例外であった。
戦争ではなく平和を目指し、これまで目を背けて来た外交政策に乗り出した。
これは世界世界にとっても都合の良い事であった。
ゴッドバレー事件でロックスと対峙したイムはハラルドを使って明らかに何かを目指している。
イム
ムーは良い兵士を見つけたのだ
巨大で無害、迷いのある一族
そうともかつてないチャンス
かくも操り易い王は二度と現れない
ハラルドの故郷エルバフを丸ごと手に入れる為に手っ取り早くハラルドへ黒転支配を仕掛けていったのかもしれない。
ワンピース1166話 ハイルディンの母『イーダ』
時代が違えばハラルド王の王妃としてアウルスト城に受けいられる世界線もあっただろうか?

前国王のハラルドが惚れ込んだ外海の巨人族。息子ハイルディンは現在、麦わら大船団の傘下としてルフィを支える存在に。
2人の出会いは『新世界 バント王国』
当時国王となって間もないハラルドが遠征で訪れた先で見せ物の様に檻に閉じ込められていたのがイーダだった。
同じ巨人族が人間族に虐げられているのを見ていられなかったのかハラルドは人間族を圧倒的な力でねじ伏せイーダを救った。
当然この流れはお礼を言われる展開‥しかしながらハラルドを襲ったのは強烈なビンタだった。
実はイーダはこの人間族達に助けられておりそのお礼として檻に入り見せ物になっていたという経緯があった。

既にエピソードで触れられているがエルバフ以外にも巨人族は生息している。イーダは訳あって故郷を飛び出して来た様だ。その道中で難破してしまい助けられた。
ちなみにイーダの故郷は
南の海(サウスブルー)
サムワナイ島
赤い土の大陸を超えてこの海にやって来た。(ここで判明するが血の蛇はやはり赤い土の大陸を指しているらしい)
王子として生まれ好き勝手ワガママに生きて来たハラルドにとっては女性から思いっ切りぶたれるなんて経験は無かっただろう。本来ならばブチ切れてもおかしくない事案だが怒りではなくどう反応して良いかわからない不思議な表情をしている。
この出来事からハラルドは心を開き、少しずつ人間性が変化していく。109年前にはおよそ王には相応しくない言動が見られたが『光輝の王』と呼ばれた風格へ近づく。
『デカく生まれただけ』
人間族を見下していたハラルドだがイーダの言葉は刺さった。暴挙を働いた人間族達に詫びてその技術や知識を学ぶ事に。もちろんイーダが架け橋となった。
周りも戸惑う程に変化していったハラルドだった。
『エルバフに来いよ言うほど野蛮じゃねぇぞ』
そしてハラルドはイーダをエルバフへ連れ帰る事を決意。エルバフは野蛮だと誤解していたイーダもこれを承諾。
そして105年前
ハラルドはイーダを連れてエルバフに帰国した。
『今までの数え切れぬ罪を償いたい』
もともとクズと呼ばれていた王はこれまでの行いを恥じて新しくエルバフを立て直す決意をした。
特に力を入れたのが『外交問題』
強国として他国から干渉されず独立国家を貫いて来たが方向転換を目指した。
人と人が結びつかなきゃ
国と国は仲良くなれない
イーダの助言で互いの国に外交官を派遣して異文化交流をする事に。
そして2人に転機が訪れる。
『ハイルディン』の誕生だ。
時系列的には81年前。イーダがエルバフへ移住してから24年が経過している。
そんな順風満帆な2人であったがエルバフ特有の障害が阻む‥
誇り高きエルバフは他国の巨人族を完全に下に見ている。我こそが巨人族。他国の巨人族の血など汚らわしいという風潮は現在にも残っている。
『王族は純血しか認められぬ』
エルバフの権力者達は出産こそ祝えど結婚を許す事は無かった。ハラルドは渋々従い、イーダも文化に対して感情的に楯突くものじゃないと受け入れた。
本来ならば王族はアウルスト城に住むが、その血を引くハイルディン、母イーダは国の東『漁師村』で暮らす事になった。幸いにも村人達は2人を歓迎した。
ハイルディン誕生から18年間の間でロキは権力者の娘であるエストリッダと出会い正式に王妃として迎え入れられる。全くハラルドの気持ちが無かったわけでは無さそうだがほとんど政略結婚の様な形。
そして63年前。呪いの王子ロキが誕生した。
複雑な関係ではあるがイーダはロキをハイルディンの弟と認識して会いたがっていた。
物心が付いてからもロキを可愛がり、産みの親であるエストリッダ死亡後も気にかけていた。ハイルディンは嫌がっていたが一緒に暮らそうとまでロキに愛を注いでいた。
ちなみにイーダは陽界より冥界へと移住する。エルバフを襲った飢饉の際には他の巨人族からの風当たりも強かった為にそれが理由かもしれない。
息子のハイルディンは西の村のエルボーに任せて修行をつけて貰い。自身は酒場を営んだ。
漁師も遭難者も海賊もどんな客でもどんと来いをモットーに『イーダの酒場』をオープン
現代ではマトがこの酒場を切り盛りしている。
↓【現代編】振り返りエルバフの特徴↓
エルバフ宝樹アダムに寄り添う形で存在している。木の枝に居住区や施設が派生している。

高さを起点に3階層に分かれており陽界に居住区があり冥界には陽も届かない。海面は冥界と同じ高さである。
| 上層 | 天界 |
| 中層 | 陽界 |
| 下層 | 冥界 |
土地区画
エルバフは独特の土地区画が存在する。
三階層で高さが区切られ、特に居住区となり最も巨人族が多く存在する陽界では宝樹アダムの枝を目印に分かれている。樹道と呼ばれる大きな枝があり『◯◯号線△△樹林区』と名付けられている。
【樹道8号線第2樹林区火災】とタイトルに銘打たれた事もあった。

一例として子供達が行進させられた樹道8号線。巨人族の間では通称『ジュッパチ』。さなかがら"かんなな"の様だ。
フクロウの図書館
司書のビブロは『イクイクの実』を食べたフクロウ。
ここの図書館内では人間サイズの本も巨大化され巨人族達も読める様になる。
オハラから持ち帰った文献もここに集められており歴史の象徴でもある。サウロはロビンにこれを1番に見せたかった。

セイウチの学校
ハラルド国王がサウロに頼んで作ったエルバフの教育機関。キバ校長やサウロ達が教鞭を振るう。

港の酒場
シャンクス達が立ち寄っていた港酒場
店主のマトと手伝うコロン

歴史と文化 秘密
エルバフには遥か昔から伝えられている神典(ハーレイ)と壁画が存在している。
空白の100年を跨いでいる点も注目だ。
世界は創造と破壊を繰り返し3世界に区分されている
壁画

科学施設
3000年以上経過している科学施設も残されており天才科学者ベガパンクの興味を引くほどの技術の結晶だ。どこかロボにも見えて来る。
長期滞在は出来ない
探検家ルイ・アーノートによってエルバフに長居してはならないと警鐘が鳴らされている
戦士の国からの転換
ウソップが憧れた戦士の国
戦いに明け暮れる誇り高き戦士達が揃う巨人族の地
のはずが‥
現在のエルバフは悪口や暴力を悪としたコンプライアンスに絡められた現代の様な文化が息吹いていた。
これはハラルド王が目指した教育で亡き今も教師や生徒に根付いている。
文化の発展とは引き換えに子供達は戦闘力を無くしているともとれる。
シャンクスとエルバフ
ルフィ達がカイドウを倒した直後のワノ国に赤髪海賊団は立ち寄っていた。大将の緑牛を近海から覇気で牽制しその後はエルバフに向かった様だ。
ここでエルバフは何やら用事を済ませた。(時系列的にはエッグヘッド事件前)
元ロジャー海賊団のギャバンにもルフィがやってくる事を伝えている。シャンクスは6年前に海で暴れたロキ王子を捕まえている。丁度シャンクスが四皇へと台頭した時期でもある。

ワノ国を出航してエルバフへと向かったキッド海賊団をドリー、ブロギーと共に殲滅してロードポーネグリフを奪った。
悲願ののエルバフ到達
偉大なる航路序盤。ルフィ達がたどり着いたリトルガーデンで初めて出会った巨人族がドリーとブロギー。現巨兵海賊団の船長だ。
そこから時は経ち再会の地はなんとエッグヘッド。読者の予想に反して巨兵海賊団の方からルフィ達を迎えに来た。

五老星達の猛追を振り切りいざ念願のエルバフへ。
巨人族の故郷であり総本山
エルバフ『ウォーランド王国』

『いつか絶対にエルバフへ』
特に強い思いを抱いていたルフィとウソップにとっては感動的な光景であった。
スペルは『ELBAPH』、新世界に位置しており世界政府非加盟国
ちなみにルフィ達はエルバフ近海の眠霧地帯で眠らされ巨大カラスのムギンに運ばれてエルバフ圏内にやってきた。目を覚ました時にはロードの作ったブロックの世界に迷い込んでいた。

また、開幕早々に懸賞金の追加情報があった
| 懸賞金 | |
| ドリー | 18億 |
| ブロギー | 18億 |
| ロキ | 26億 |
ロビンとサウロの再会
エルバフ編序盤の山場。2024年最高の感動シーンとなったロビンとサウロの再会。
オハラ事件以降は世間的に死んだとされていた元海軍中将の『ハグワール・D・サウロ』
ロビンはもちろん読者でさえも生存を信じる声は少なかったがベガパンクによって生存がほのめかされた。
潰えたはずのオハラの意思がここにも生きていたのだ。
火傷の後遺症は酷く足も失っていたが親友同士、実に22年ぶりの再会を果たした。
スコッパー・ギャバン
ロジャー海賊団No.3格
海賊王の左腕 山喰らい
スコッパー・ギャバン
エピソード突入前に近海にシルエットが現れて話題を呼んだ。扉絵でクロッカスと飲み交わしていたのもこのキャラだろう。

エルバフの王城アウルスト城での異変を察知して登場。
ルフィやゾロとも遭遇した。
ロジャー海賊団解散後にエルバフに移住して女巨人族リプリーとの間に息子コロンをもうけた。
ロキ王子
エルバフ編の最重要人物
正統な王の血を引く王子
14年前に王であり父でもあるハラルドを殺害
王家に伝わる伝説の悪魔の実を手に入れた。

王家戴冠を国民は認めず、エルバフ全土から嫌われている。
ルフィ達が訪れるまで冥界に幽閉されていた。
神の騎士団の侵略
世界政府に目をつけられたエルバフ
非加盟国であるエルバフを丸ごと手に入れようとしている。
シャムロックは現在神の騎士団のリーダーを務める。革命軍襲撃によるマリージョアでの騒動を受けて聖地へ出戻りした。ちなみにシャンクスの双子の兄である事も判明した。
エルバフ侵略の目的
・ロキ王子の神の騎士団への勧誘
・エルバフの巨人族達を傭兵部隊とする
・文化と歴史を焼き払う
まずはロキを狙ったが正攻法は無理とみて子供達をマリージョアへと誘拐する手段に出た。
子供とはいえ人間よりも遥かに大きい巨人族の子を運ぶ為に能力で眠らせて行進させた。
夢より具現化した怪物で混乱を招く

荊で子供達をガード

矢印で子供達をコントロール

ここからイムが降臨

ドリー、ブロギー達も操ってみせた

エルバフ編 主要キャラクター
麦わらの一味他
エッグヘッド島から共に死地を脱したベガパンク(リリス)、ボニー、くまも同行している。
エルバフの地で元ロジャー海賊団のギャバンとも遭遇した。
| 麦わらの一味他 | |
| ルフィ | ![]() |
| ゾロ | ![]() |
| ナミ | ![]() |
| ウソップ | ![]() |
| サンジ | ![]() |
| チョッパー | ![]() |
| ロビン | ![]() |
| フランキー | ![]() |
| ブルック | ![]() |
| ジンベエ | ![]() |
| リリス | ![]() |
| ボニー | ![]() |
| くま | ![]() |
| ギャバン | ![]() |
王族
エルバフはウォーランド王国の王家
前国王のハラルドはロキによって殺害された。
また、ハイルディンも王家(ハラルド)の血を引いている。
| ハラルド王 | ![]() |
| ロキ王子 | ![]() |
| イーダ | ![]() |
| エストリッダ | ![]() |
新巨兵海賊団
船長ハイルディン率いる新魚巨兵海賊団。以下船員達も役職があり専門が揃っている。巨兵海賊団とは差別化されているが特段仲が悪いわけでもない。麦わら大船団(四皇海賊団)の傘下にあたる。
ドレスローザで共闘したハイルディン、シャボンディ諸島でルフィ達が意図せず救ったスタンセンとルフィ達と馴染み深い。故郷で念願叶った。ロードは少し拗れたが他メンバーもすぐに打ち解けた。
| 新巨兵海賊団 | |
![]() |
|
| ハイルディン(船長) | ![]() |
| スタンセン(船大工) | ![]() |
| ゴールドバーグ(コック) | ![]() |
| ゲルズ(船員) | ![]() |
| ロード(航海士) | ![]() |
同じ世代の巨人族で構成されておりロキ王子とも年が近い。
巨兵海賊団
ドリー、ブロギーを筆頭に多くのメンバーがエッグヘッドまで出向いてルフィ達の死地を救いに来た。
エニエスロビーで出会ったオイモ、カーシーとも再会
| 巨兵海賊団 | |
![]() |
|
| ドリー | ![]() |
| ブロギー | ![]() |
| オイモ | ![]() |
| カーシー | ![]() |
他巨人族達
ヤルル、キバは元巨兵海賊団。その他セイウチの学校などで教師として活躍する者も。
| ヤルル | ![]() |
| キバ | ![]() |
| サウロ | ![]() |
| アンジェ | ![]() |
| リプリー | ![]() |
| ブレイド | ![]() |
| ウォルフ | ![]() |
| マト | ![]() |
エルバフの子供達
神の騎士団に狙われたエルバフの子供達
注目はコロン。ギャバンとリプリーの息子だ。
| 10人の子供達 | |
| イルヴァ | ![]() |
| スカルディ | ![]() |
| オラブ | ![]() |
| カリン | ![]() |
| マグ | ![]() |
| ローニャ | ![]() |
| ベント | ![]() |
| ヨハンナ | ![]() |
| ビョルン | ![]() |
| コロン | ![]() |
神の騎士団
アウルスト城に侵入した世界政府の懐剣
先にシャムロックと軍子
次にソマーズとキリンガムが召喚された。
| 神の騎士団 | |
| シャムロック聖 | ![]() |
| 軍子 | ![]() |
| ソマーズ聖 | ![]() |
| キリンガム聖 | ![]() |
| イム | ![]() |
エルバフ編までに登場した作中の巨人族
ルフィ、ウソップの念願でもあった巨人族の故郷エルバフ
新世界でようやくルートが紡がれた。ワノ国から迂回する形とはなったが次エピソードとしては期待大。シャンクスvsキッドの余韻が残る島へいざ。
ここで作中に登場していた巨人族を振り返り。完全網羅とはいかないまでも出来る限り年齢順にソート。
| 作中に登場した巨人族 | 一言 |
| ヤルル | ビッグマム過去編にて登場 |
| ヨルル | ビッグマム過去編にて登場 |
| ドリー | リトルガーデンで登場 |
| ブロギー | リトルガーデンで登場 |
| カーシー | エニエスロビー門番 |
| オイモ | エニエスロビー門番 |
| ライディーン | エルバフ |
| ハイルディン | 麦わら大船団 |
| スタンセン | ヒューマンオークション |
| ゲルズ | 幼少のリンリンと親しかった少女 |
| ロード | ロキと同時期に生まれた |
| ゴールドバーグ | ロキと同時期に生まれた |
| ロキ | エルバフの王子、ローラに求婚 |
| モーリー | 革命軍 西軍軍隊長、オカマ |
| ハグワール・D・サウロ | 元海軍中将、オハラ編で登場 |
| サンファン・ウルフ | 黒ひげ海賊団加入 |
| オーズ | 古代巨人族 |
| リトルオーズJr | 古代巨人族、頂上戦争にて登場 |
| ロック | パンクハザードで登場 |
| スコッチ | パンクハザードで登場 |
| ビッグパン | フォクシー海賊団 |
| ジョン・ジャイアント | 海軍中将 |
| ロンズ | 海軍中将 |
| ラクロワ | 海軍中将 |
未到達の島でありながら異種族がこれだけ登場しているというのは驚き。当然出しっぱなしというわけにはいかない。最終章の大きな戦いに絡んでくるキャラも期待できそう。
各々がエルバフを出て別組織に加入している例もあれば故郷の新旧巨兵海賊団として活躍する者も。海軍、革命軍など満遍なく在籍。
途中で寝返ったオイモ、カーシーなどを除き、麦わらの一味と敵対した、もしくはしていた巨人族は赤文字。他にはゾンビとはいえオーズともスリラーパークにて拳を交えている。
今後ルフィ達とぶつかりそうなのは海軍の3人と黒ひげ海賊団のサンファンウルフぐらい。























































