ワンピース1149話ネタバレ ソマーズに植え付けられたゴッドバレー事件のトラウマ
圧倒的な力、奇抜な能力、不死身の耐久性を見せる神の騎士団。革命軍の対抗馬ともあってやはり強い。
ルフィ、ゾロ、サンジ達主戦を欠いた麦わらの一味もここまでは完全に押されている。
そんな中で勝負論があるのが『ギャバン』。最悪の場合は化け物3人を一手に担う恐れがあるが両陣営の実力を示す良い機会だ。
子供達を救う為に続々と樹8に巨人が集まる中で混戦模様を打開するのは?
前回の進展 |
人質になった子供のうちローニャが最初の犠牲に選ばれ弾劾に立たされる。 |
30秒のカウントダウンが迫り、残り1秒でヤルルは図書館と学校を燃やす事を決意 |
燃やす直前でギャバンが現れてソマーズを斬る。2人には面識がある様子。 |
ルフィ達冥界の描写は無し、ナミ達はまだ拘束されている |
樹道8号線 |
行進する10人の子供達 |
![]() |
中央を貫く太い枝、樹道8号線を行進していたが現在は足踏み中。人質となった10人は1人ずつ天秤にかけられる。軍子が矢印で作った道を辿ると落ちれば冥界まっしぐらの崖っぷちへと立たされた。マリージョアへ連れ去るまでもなくここで何人か犠牲になるかもしれない。 |
麦わらの一味、ソマーズ |
![]() |
軍子が子供達の方へ向かっている為少し離れている。拘束されているナミ達をロビンが解放しようとしていたところにソマーズが現れた。ロビンを荊で締め上げている途中でギャバンが登場。ソマーズを斧で斬りつけた。 |
最初の犠牲者になりかけたのがローニャ。大好きなセイウチの学校、フクロウの図書館を守るためには自身が命を落とさなければならない。とても耐えがたい仕打ちだがまるで運命を受け入れるかの様に強く立ち向かった。
子供達を手にかけエルバフを乗っ取ろうとする神の騎士団に対してギャバンのこの表情。完全にスイッチが入っており本腰を入れた伝説の男の実力が知れそう。
セイウチの学校をジャックしているキリンガムについてはほとんど出番なし。ドリー、ブロギー、他の麦わらの一味達がここに助けに行かなければ打開は難しいか。
ワンピース1149話 冥界が蚊帳の外
しばらくルフィが登場しないという展開もこれまでのエピソードでも度々あった。特段珍しいかと聞かれるとそこまででもない。
エルバフ編開始以降はコンスタントに顔を出していたルフィだが陽界が慌ただしくなるや完全に消えてしまっている。
ロキ解放という火種を作ったものの沈静化しつつある。
これまでのルフィ |
眠霧地帯で眠りに落ちムギンによってエルバフに運ばれた。 |
ロードが作ったジオラマの中で奮闘し脱出 |
ただならぬ気配を感じて冥界へ。ロキ王子と遭遇。 |
ロキに解放の鍵探しを頼まれる。 |
巨人族から友の盃、歓迎の宴を受ける。 |
アウルスト城へ潜入。荒らされた跡を目の当たりにしギャバンに出会う。 |
ギャバンとロキ解放の鍵を巡って交戦。ギャバンがあっさりと降参。 |
ロキの錠を部分的に解除したが瀕死のロキが最後の力を振り絞って暴れる。 |
ルフィを止めに来た新巨兵海賊団にロキの治療を頼む。 |
シャンクスに関する情報とハラルド王殺害事件の真相を知るロキへ問答 |
ロキがかつてロックスに憧れていた事、ハラルド王殺害は明るみに出ている部分が全てではない事、シャンクスの居場所を確かに知っている事‥
意外と饒舌なロキによって重要事項が提起されていく。
冥界のメンバー | ||
ルフィ | ゾロ | サンジ |
ハイルディン | スタンセン | ゴールドバーグ |
ロード | ゲルズ | ロキ |
肉やスープなどをルフィと一緒に食べ尽くし少しずつ英気を取り戻すロキ。一時は神の騎士団によって瀕死にまで追い込まれたがひとまずは大丈夫そうだ。
冥界にいるメンバーはエルバフに現れた侵入者の存在を把握している。ロキによってそれらが世界政府側の人間である事も伝わった。
陽界に危険が及んでいる事も想像できるはずだがあまり焦燥感は無い。
エルバフの最重要人物は間違いなくロキ、そしてロキと化学反応を起こす太陽の神はルフィ。2人の描写無くしてエルバフ編の進展はあり得ないがどのタイミングで陽界と繋がるのか注目だ。
この調子だとギャバンがこの騒動を請け負い、ある程度決着がつくまではこのままになってしまうかもしれない。
ワンピース1149話 樹8へ集結
樹道8号線、通称ジュッパチ
子供達が行進し、神の騎士団や麦わらの一味が集まる樹道8号線。
エルバフならではの住所区間ではあるが尾田先生はかなり推している。
あっという間にエルバフを支配にかかる神の騎士団達に対してこれまで出遅れていた巨人族達だったがいよいよ集結しそうな展開だ。
兵力や数の利を考えれば如何に世界政府の懐剣と言えど巨人族達も対等以上に渡り合える。枷となっている子供達を解放する為には兎にも角にも駆けつける事だ。
科学施設付近からはフランキーと共に行動していたリプリーが離脱し樹8へ。
ドリー、ブロギーはじめとする巨兵海賊団は『こわいもの』退治と分担して残りのメンバーが樹8へ。
更に他の村からも続々と樹8へと向かう。
気をつけなければならないのは『セイウチの学校』
こちらはキリンガムによって制圧されている。キバ校長は倒れ、なんとかアンジェが持ち堪えている状況だ。
人質の10人を救えどこちらを引き合いに出されれば巨人族達の動きはいとも容易く止められてしまう。
ワンピース1149話 ゴッドバレー事件での因縁
驚く事に面識のある2人。
元海賊王の左腕、No3 スコッパー・ギャバン
神の騎士団 シェパード・ソマーズ聖
見た目の系統もかなり似ており、互いに愛を語り思想も似ているのかもしれない。
元々、神の騎士団がエルバフに降り立った時点でギャバンはその存在を察知しており、正体についてもある程度あたりをつけていた。
一方でソマーズ達騎士団側はギャバンがエルバフにいるという情報を持っていなかった様だ。それだけに突然のカットインに驚いた事だろう。
ギャバンはロジャー海賊団の解散後にエルバフへとやってきた。
25年前 |
偉大なる航路制覇 |
24年前 |
ロジャー処刑、ロジャー海賊団解散 |
レイリーが隠居してシャンボンディ諸島でコーティング家を営んでいる様にギャバンも一線を退き世界政府非加盟国のエルバフでひっそりと暮らしていた。
巨人族のリプリーとの間に息子コロンも授かり海賊王の船員として悪名を轟かせたとは思えないほど穏やかな暮らしを送っていた。
エルバフ移住後に騎士団との絡みがあったとは考えにくい。おそらく接点となるのはロジャー海賊団時代の事だろう。世界一の海賊団となれば世界政府側の上層とぶつかっていてもおかしくはない。
注目はやはりゴッドバレー事件だろう。
遡る事38年前。ゴッドバレーが舞台となり大物達が集まった世間にはあまり語られる事の無い大事件だ。
ロジャー海賊団、ロックス海賊団、海軍、神の騎士団、サターン聖など錚々たるメンツ。
この時ロジャー海賊団と海軍(ガープ)が手を組みロックス海賊団を殲滅した。そうせざるを得ないほどロックスは強大だったと言える。
ギャバンとソマーズはそれぞれロジャー海賊団と神の騎士団に属している。ゴッドバレー事件だけを切り取ると最終的には共闘関係にあった勢力だ。しかしその途中は判らない。当然ながらこの当時のロジャー海賊団も強力。ガープはじめとする海軍、世界政府サイドとは激しく火花を散らした筈だ。その過程でギャバンとソマーズが交戦していた可能性は十分にあり得る。
現在、神の騎士団のリーダーであるシャムロックはこの時生まれたばかり。父のガーリング聖が騎士団を仕切っていた。
ソマーズは風貌からすればギャバンと近しき年齢帯だろう。この時が全盛期の実力だったかもしれない。
そしてネタ顔に近い様な驚き顔を見せた。なんでここにいるんだという気持ちもあるだろうがビビっている様にも見える。もしかするとソマーズはギャバンにトラウマを植え付けられるほどにこっぴどくやられたのかもしれない。
ワンピース1149話 不死身の攻略方法
五老星に神の騎士団。世界政府の戦闘部隊は不死身揃いと来ている。
先のエッグヘッドではルフィ、ドリー、ブロギー達が五老星を相手にしたがどんなに攻撃をしても決定打には至らなかった。
カイドウをも倒したルフィを持ってしても苦戦。攻略方法は結局判らないままだった。
そんな中で一撃で五老星達をマリージョアまで吹き飛ばしてしまったのは『ジョイボーイの覇気』である。
800年前よりエメトに封印されていた覇気は劣化する事なく解放するや衝撃波にも近い程のインパクトであった。おそらくは覇王色だろう。
今のところこの爆発的な覇気が攻略の糸口となりそうだ。ジョイボーイの覇気は作品でも屈指の威力。現存するキャラで言えばレイリーやシャンクス、ガープなどが使い手の筆頭。ルフィもニカの能力ばかりが注目されているがワノ国では覇王色の練度を高め攻撃に纏うまで昇華している。そんなルフィでも倒す事が出来ないわけだからプラスアルファで別の切り口での攻略が必要なのかもしれない。
そしてエルバフでは軍子やソマーズが攻撃を意に介せずあっさりと復活している。それぞれが悪魔の実の能力者でありながらまた別枠で能力を備えている様にも見える。ウソップの攻撃を受けて復活する軍子はまるで自然系の能力者の様に流動的な身体であった。
ロビンが打撃や関節技で徹底的にソマーズを叩いたがまるでノーダメージ。道連れにする他倒す方法が見当たらなかった。そんな中でギャバンはあっさりとソマーズの右腕を斬り落としてみせた。
ソマーズ自身も右手が再生しない事に驚いていた。ここまでの描写を見るとギャバンは生身。やはり覇気が起因していると見るのが自然だろう。
更に追撃を加えるギャバン。ソマーズは確かに血を吹き出していた。これまでと比べてきちんと攻撃が貫通している。皆が苦戦する不死身集団ではあるがソマーズは攻略の糸口を掴んでいるのかもしれない。さすがは海賊王の右腕と言えるが神の騎士団と対等に渡り合えるキャラは限られてくるかもしれない。
ワンピース1149話 エルバフを襲うデスゲーム
巨人族の故郷エルバフはウォーランド王国に目をつけた神の騎士団。世界最大規模の兵力を手に入れる為に弱みとなる子供達を狙ってゲームを仕掛けた
ソマーズ、キリンガム、軍子
3人の神の騎士団がそれぞれ局面を制圧してエルバフを混乱に陥れた。
そしてソマーズが自ら素性を明かして現在のゲーム進捗を説明。更には世界政府としての目的を明かした。
エルバフ侵略の目的は大きく分けて2つ
・エルバフの巨人族達を兵力として支配下に置くこと
・フクロウの図書館、セイウチの学校を燃やし、何千年も前からの資料や文献を消す事
制圧と選択
ソマーズ あーあー エルバフの戦士の諸君!! 皆周りで起きている“珍事”への対応に追われてる事だろう それは我々の所業だ おれは聖地マリージョアの懐剣 すでに承知と思うが 現在我々は子供10名を誘拐中だ それに伴い… つまり誰かが救出すると ギャハハ 手っ取り早く話すぞ 我々の目的は単純だ さて…命令だ 戦いに不必要な「学校」とくだらねェ過去を溜め込んだ「図書館」を今すぐに燃やし!!我々に忠誠を誓え!! さもなくばガキを1人ずつ消していく 長老ヤルル!
聞こえるか
エルバフ
神の騎士団ソマーズ
学校からしつこく子供らを解放しようと追いかけてきた
オレンジのヒゲの男はすでに血まみれで倒れている(サウロ)
お前達が軽く見積もってたガキ共は
今ただただゴールに向かって突き進んでいる
威勢のよかった巨兵海賊団の船が墜落したぞ!
強いMMAがいた様だ
ますますガキ共は救われそうにねぇな
伝説の戦士山ひげのヤルル
王不在につき…お前が“代表”だ!!
お前ら“巨人族”を「戦闘奴隷」にする事だ!!
従って…人質にするガキ共の効力を確認したい
よく聞けエルバフ
お前が決断しろ
ハラルドの説いた新生エルバフの肝ともなる教育施設
『セイウチの学校』『フクロウの図書館』
神の騎士団はこれらを燃やす事を要求。少しずつ発展していたエルバフの文化が衰退しかつての戦いに明け暮れていた戦士の国へと逆戻り。
知恵が無い分、政府としても扱いやすいだろうか?
アンジェ
「学校」は現エルバフの平和の象徴
「図書館」はエルバフの古い歴史と
オハラの学者達の犠牲の上に残された世界の知識
この財産はエルバフだけのものじゃないんです
必死にこれらの価値を熱弁するアンジェだったが虚しくも『暑苦しい』と一蹴されてしまった。混乱の最中ではあるがオハラから持ち帰った文献の存在が世界政府にも露呈してしまった。政府側としても図書館を根絶やしにする意味は大きい。
目的はエルバフの巨人族達を戦闘奴隷として扱う事。ベガパンクのメッセージ発信につき、これから大きな戦いとなるのは必至。どんな勢力を味方につけるよるも巨人族達は屈強である。
そしてその手段としてエルバフの子供達に目をつけた。戦いを知らぬいわゆる牙を抜かれた世代達。身体こそ大きいが戦闘力は乏しい。計10人の子供を攫い人質とした。大人達が速やかに従わなければ1人ずつ消されていく。
もし、真っ向からエルバフを滅ぼし支配しようとすれば政府側も被害は甚大だろう。対してほとんど人数をかけずに子供達を攫い、コントロールしようとしている。敵ながら恐ろしいほどに効率的で手際が良い。
カウントダウン
エルバフに提示された厳しい条件。
混乱が収まらない状況で考える間も与えずに30秒のカウントダウンが開始された。急な作戦(ゲーム)としては驚くほどに作り込まれている。憎らしいが鮮やかな出口と言わざる得ない。
この状況下で巨人族の間でも意見は割れた。
ある者は図書館に何千年分もの過去の人々の声が詰まった文献を重んじ。
ある者は子供達の命こそ1番だと主張する。
ある者は誰か近くにいたらゲームを止めてくれと、半ば他力本願に諦め。
統率はとれる筈もない。
詰まるところこのゲームで巨人族が下す判断は『エルバフが今後、世界政府(神の騎士団)に屈するかどうか』
非加盟国に突きつけられた無理な二択。子供達がいるだけに暴挙には出れない。あまりにも短い時間。カウントダウンは無情にも進む。
ポイント
エルバフ全土に向けガキの声も拾える様にしておけ
30秒後に決断できてなきゃ1人目のガキを突き落とす
山ひげのヤルル、学校の教師に指示をしろ
学校と図書館に火を放てとな
なお「学校」「図書館」を燃やす際、その場から
一切の本の持ち出しを禁ずる
なぜならおれ達が燃やしたいものは
お前達の文化と歴史だからだ
10秒前だ
答えろよヤルル
残り10秒を切り、ここでソマーズは人質となっているローニャの声を拾った。ローニャは大好きな学校と図書館の為に自分が犠牲になるのも受け入れている。幼き子供の決意を汲んでようやく残り1秒でヤルルが苦渋の決断。
ヤルル
アンジェ
学校に火をつけなさい
図書館を燃やしなさい
この後にギャバンが現れソマーズに待ったをかけたが結果的にはエルバフが屈した様に見える。代表となり決断を下したヤルルを責める事は出来ない。むしろ遅すぎるくらいの判断だ。
ワンピース1149話 コロンがマリージョアへ
ここまでのエルバフ編においてダントツに危ないのがギャバン親子だ。神の騎士団が到着しエルバフに役者ざ出揃った時点で継承を鳴らしていた読者も多いはず。
妻のリプリーはさて置き、息子のコロンと夫のギャバンにはどうも危険が付き纏う雰囲気だ。
現状で最大のウィークポイントとなっているエルバフの子供達。他の子と比べて活発で好戦的なコロンも軍子に捕まり人質の仲間入りを果たした。
臆病であればまだ良かったものの、興味本位に戦線に繰り出してこの事態を招いてしまった。
コロンを餌にギャバンがやられてしまう
コロンがマリージョアへ連れ攫われる
パターンはいくつか考えられるが例えギャバンが不死身の神の騎士団を凌駕する力を持っていたとしてもコロンを引き合いに出されれば萎縮してしまい餌食となる。
実際に攫うならばまだしも躊躇なく殺せるほどの残虐さを兼ねている事はギャバンも承知だろう。
派手な登場シーンも出オチとならなければいいのだがどうしても敗北が過ぎってしまう。
更にコロンは麦わらの一味と騎士団がぶつかる火種にもなる。既にルフィはコロンと絡んでおり、ナミ達は目の前でコロンを軍子に奪われた重責がある。
このままエルバフで決着がつかずマリージョアへと連れて行かれてもルフィ達が追いかける動機となるだろう。
悲しいことにエピソードにおいてコロンは都合が良すぎる‥
ワンピース1149話 最終決戦はマリージョア ルフィと政府の火種
最終回に大分近づいてきたワンピース。
エッグヘッド編では世界政府の闇が浮き彫りになりこれまでラスボス候補だったシャンクスやティーチなどを抑えてルフィの前に立ちはだかる図式が強くなってきた。
エニエスロビー |
諜報部員CP達と全面対決、司法の島をめちゃくちゃにしてバスターコールをも発動させた。連行された罪人ロビン・フランキーを取り返し世界政府へ風穴を空けた。ルフィの悪名を一気に轟かせ単なるルーキーから脱却した事件 |
ワノ国 |
世界政府側の失態とも言えるが特別警戒していたニカの能力覚醒を許してしまう。歯止めが効かない事態へ |
エッグヘッド |
抹殺指令の下ったベカパンクを守る為に世界権力のトップ5人と真っ向から対決。公になってはいないがベカパンクを救出した形。世界政府にとっての禁忌と言える内容が世間に流布した。 |
世界政府が無能に写るほどにルフィにはここまでいい様にやられている。とはいえ革命軍の様にルフィの方から世界政府を潰しに行くという動機は今のところない。
特に肝になりそうなのはビビぐらいであったがエルバフで面白い火種が新たに発生しそうだ。ポイントは『エルバフの子供達』
世界政府がエルバフ支配を目論んで子供達をマリージョアへ誘拐しようとしている。
ドリー・ブロギーとは友人関係 |
ハイルディン含む新巨兵海賊団は傘下 |
オイモ、カーシーとも死線を共に超えた仲 |
エルバフで出逢った巨人族達も麦わらの一味を歓迎してくれた |
子供達とは絡みがあったが乱暴な行いを指摘された程度、コロンとは挨拶代わりの交戦 |
子供達との交流こそ少ないがコロンの攻撃とギア3で反撃したあの下りが生きてくるかもしれない。鍵をくれた
(奪った)ギャバンの息子でもある。助けるという動機としてもこじ付けられそうだ。
何よりも巨人族とルフィ達の絆は深い。エピソード序盤ながらも魚人島編を凌ぐほどに異種族に歓迎されている。その子供達であれば十分助けるに値する。
また、他にも火種になりそうな事項がある。
マリージョアに攫われそうな人物 |
ブルック(軍子の音楽奴隷) |
ロビン(世界政府にとっての重要人物) |
ギャバン(エルバフの子供達と同価値) |
各々がある程度の実力を持つ。四皇海賊団の幹部格以上という事もあり簡単に連れ攫われてしまう様なタマではない。
それでも騎士団が相手と考えると最悪の事態に発展する可能性は十分にあり得る。
意外な線がブルック。軍子にアーティストとしての利用価値を見出され生涯音楽奴隷の条件を提示された。ルフィへの忠誠もあり一度は断ったが強引に連れ攫われる可能性も。
ロビンは言わずもがな。麦わらの一味の中でも特に世界政府へと狙われてきた重要人物。ベガパンクのメッセージ発信で世界へと禁忌が漏れてしまったが古代文字解読という稀有な能力は狙われるに値する。
エルバフで突如現れたロジャー海賊団のNo.3格スコッパー・ギャバン。息子であるコロンが窮地に立たされており騎士団に立ち向かっている。巨人達とも繋がりが深いだけに人質として子供達と同価値を見出されるかもしれない。
実際にマリージョアとなれば過去最高の難易度が予想される。エニエスロビーのロビン、インペルダウンとマリンフォードのエース、ホールケーキアイランドのサンジ‥これまで高難易度の救出作戦を敢行してきたルフィだが文字通り世界を相手にしなくてはいけないスケール
かつてあのドラゴンでもジニーが聖地マリージョアに攫われた際にうかつに手は出せなかった。やはりマリージョアには何かがある。
ワンピース1149話 一躍重要人物へ『ローニャ』
エルバフはセイウチの学校に通う子供達の中にどこか見覚えのある顔があった。
神の騎士団によって攫われそうになっている10人の中の1人。長めの髪を編んだポニーテールと生え変わり中の歯が特徴的。
同作者の同作品とは言え既視感満載。
『ブルーファン』
アマゾンリリー、九蛇海賊団の一員
小柄ながらも九蛇の一員らしく気が強い
『チムニー』
ウォーターセブン編で登場。シフト駅。
ココロの孫娘。
髪の結い方と特徴的な目が非常にローニャと似ている。
運悪くこのローニャが人質の中から選出され最初の犠牲者となった。軍子によってコントロールされ断崖まで歩かされたローニャ。
あと一押しで冥界へと真っ逆さまの状況。
セイウチの学校から攫われた時は眠らされており、気付いた時には自分の意思に反して行進していた。
更にはソマーズ聖によってエルバフに突きつけられたまあまりにも酷い条件を把握する。
ローニャ
何だろ!!変だね!!
でも平気だよ!!
イルヴァ心配ない!!
大丈夫きっと大丈夫
何でもないよ
イルヴァをはじめ、他の子供達も心配する中で迷惑わかけない様にと必死で恐怖を押し殺すローニャ。泣き叫ぶ事もなく出来る限り冷静に振る舞っていた。
とはいえ身体は震え、目の前には落ちれば地獄の状況‥
そんな中でカウントダウン30秒が開始された
ローニャの命と引き合いになったのはエルバフの重要施設。セイウチの学校、フクロウの図書館だ。戦士の国から生まれ変わろうとするエルバフにとって教育の要となる機関。それだけに大人達はすぐには判断出来ずにいた。価値ある文化を自ら破棄するにはあまりにも勇気がいる。
カウントダウンが迫る中で何より学校と図書館の重要性を理解しているローニャは自分が落ちても構わないとまで語った。大好きな場所が無くなるならば自分が落ちた方がいい‥
この状況で少女が出す答えではない。牙は抜かれていてもやはりエルバフの誇りや強さは子供達にも根付いている様だ。戸惑っている大人達が情けなく思えるほど立派なローニャ
ローニャ
ヤルル様
私は学校が大好き
友達がいるもの
図書館も大好き
世界中の事をご本は教えてくれるから
学校では先生達にこうやって習いました
人に迷惑をかけてはいけません
人の嫌がる事をしてはいけません
私がここから落ちない為に
学校や図書館が無くなっちゃうのはみんなは嫌だと思うから
私は落ちた方がいいと思う
ヤルル様
私は大丈夫です
私は運がいいからきっと大丈夫
これを受けて残り1秒でヤルルは学校と図書館を燃やす事を決意。判断は遅れてしまったがローニャの最後の言葉があったからこそ。
そしてギリギリでギャバンが駆けつけてソマーズを止めた。
パッと出たキャラではあるが1148話ではサブタイトルにその名前が抜擢されエピソード内でのセリフもソマーズの演説並に長かった。
コロン(ギャバンとリプリーの子)やイルヴァ(ヤルルの玄孫)にばかり目がいく中で大活躍と言えよう。
ちなみにローニャの父親も登場している。
ワンピース1149話 ドリーとブロギーが死ぬ?
故郷に戻ってきたお頭2人。
キッド海賊団に放った覇国は圧巻、先のエッグヘッドでも得体の知れない五老星相手に躍動した。
懸賞金1億が先行して実力評価が難しかった2人。読者達の間で様々な論議がなされてきたがエルバフ編で改めて懸賞金が設定
その評価額は18億ベリーとなった。
2人合わせてではなくそれぞれ個人にかけられた点にも注目。単純にトータルバウンティの方式で言えば2人が共闘した場合36億ベリー相当になる。
もちろんそう簡単な話ではないが、共闘スタイルのキャラに各々ついた懸賞金額としては破格と言える。
普通はこれだけの猛者が複数人揃ってもコンビネーションは難しい。しかしながらドリー・ブロギーは幾多もの決闘で互いをよく知るライバル。作品中でもトップクラスと言えよう。
懸賞金判明は嬉しい限りだが誰かの踏み台になってしまうのでは?という懸念もある。評価が妥当かはさておき
ワノ国後にはローとキッドに30億の高額懸賞金がかけられたが更に高額のティーチとシャンクスに敗れ散っている。
エルバフ編突入前に十分過ぎるほど活躍したドリー・ブロギーだけに正直なところ戦闘に限ってはこれ以上のサプライズは難しい。
むしろ巨兵海賊団の現役のお頭が敗れたという展開のほうがインパクトがあるだろう。
特別懸賞金26億ベリーのロキ
神の騎士団と思われる2人
どちらも実力を示す上でドリー・ブロギーはおあつらえ向きな相手だ。
それだけではなくルフィが戦う為のストーリー性としても良い材料になる。ドリブロの敵討ちとなればルフィも一気に火が着くだろう。
ワンピース1149話 フランキーの進化
サンジと並んで麦わらの一味の科学と言えばサイボーグ『フランキー』
最近では百獣海賊団の幹部であるクイーンとの血縁関係も浮上した。前エピソードでは未来島エッグヘッドという事でフランキーの強化イベントが期待されたが目立った動きは無く騒動に紛れてしまった。
2年間の修行期間でもベガパンクの故郷バルジモアを訪れて天才の研究成果にも触れている。
結局は大爆発させてしまったが1番縁があると言っても過言では無い。
少し期待外れだった中で面白い事に天才科学者ベガパンクがエルバフまで同行した。
そしてまるで導かれるかの様に辿り着いたのが3000年経過しているであろう科学研究施設。
ベガパンクはもちろんだかフランキーも興味津々。戦士達の島という事もあり現在の巨人族達に科学的知識は乏しい。やはり解決していくにはフランキーとベガパンクが重要になる。
大混乱のエルバフで一味から別行動しているフランキーが強化出来る様なイベントも来るかもしれない。
自身を改造してここまで強くなってきたフランキーだが天才の科学が加われば大幅な強化も期待出来る。
ワンピース1149話 『サウロ』Dの名前を持つ男
ワンピースにおける謎の家系、一族。そのミドルネーム"D"は世界最大組織『世界政府』より忌み嫌われて来た。変革に関わる様なキャラが多く最終章ではいよいよ革新へと近づいてきた。
最近ではベガパンクの回想が僅かに描かれて旧友のクローバー(博士)がDの忌み名を待つと判明した。
その前は世界会議編でアラバスタの始祖ネフェルタリ家もDだと判明した。
かなり出尽くした感もあるがまだまだ増えていきそうな流れ。
以下が判明しているDの名を持つ者達
Dの名を持つ者達 |
モンキー・D・ルフィ |
モンキー・D・ガープ |
モンキー・D・ドラゴン |
ポートガス・D・エース |
ポートガス・D・ルージュ |
ゴール・D・ロジャー |
マーシャル・D・ティーチ |
ロックス・D・ジーベック |
ハグワール・D・サウロ |
トラファルガー・D・ワーテル・ロー |
トラファルガー・D・ワーテル・ラミ |
ネフェルタリ・D・リリィ |
ネフェルタリ・D・ティティ |
ネフェルタリ・D・コブラ |
ネフェルタリ・D・ビビ |
クラウ・D・クローバー |
家系別にまとめると以下の通り
Dの家系 | |
モンキー | Monkey |
ゴール | Goal |
ポートガス | Portgas |
トラファルガー | Trafalgar |
マーシャル | Marshal |
ハグワール | Jaguar |
ロックス | Rocks |
ネフェルタリ | Nefertari |
クラウ | Kurau |
子孫繁栄の過程で割と多くの家系に派生している。世界政府に淘汰されずに僅かに遺っているのもある程度数がいてこそ。
サウロ
そんな中で少し異質なのが
『ハグワール・D・サウロ』
である。巨人族の中では唯一のラインナップ。異種族としては現状サウロだけである。親族共判明しておらず単独で少し浮いてる様にも感じる。またガープやドラゴンと同じ様にD名を持ちながら海軍へと所属していた。
その名が関係しているとは言えないが、歴史の本文・空白の100年を探究した学者達と関わったことで数奇な運命を辿っている。
サウロはオハラ事件後にその文献や研究成果をオハラへと持ち帰った。歴史を紡ぐ為の大切な役割を担った。
結果論ではあるがDの名を持たせた時点でサウロ生存ルートも確約されていたのかもしれない。
淘汰される一族
これもDの名を持つ者の宿命か。判明キャラの内、約半数がこの世には存在しない。
生きた時代や寿命を考えても仕方ないキャラも多いが事件に関わっている者が目立つ。
そして世界政府や海軍といったDを嫌う者にも関与が見える。
かく言うクローバー博士の兄はDの名前がつくという理由だけで殺されてしまった。(クローバー博士は嘘をついてこれを凌いだ)
ルフィの様に忌み名を全く気にせずに生きる者もいるが世間一般的にはその名前を隠した方が幸せだ。
これまでは一部の人間しか知り得ぬ情報だったが、エッグヘッド事件でベガパンクが世界に向けたメッセージのせいで世間一般にも『D』の名が広がってしまった。
最後に一つ伝言をさせてくれ
世界中に点在しているDの名を持つ者達へ
お前さん達の中にも‥
25年前
海賊ゴール・D・ロジャーはついに前人未到の世界一周を達成した
特に大罪人とされているロジャーと同じ名前というのは見方によっては汚点となりかねない。これからはより生きづらくなってしまった。
ワンピース1149話 ロキ王子から求婚のローラへプロポーズ
エルバフ編で回収されるであろう伏線
『ロキからローラへのプロポーズの真実』について
事前情報では
エルバフのロキ王子はシャーロット・ローラに一目惚れしたとある。シャーロット・リンリン(ビッグマム)を通して縁談を持ちかけたが結婚式の当日にマリッジブルーのローラが逃亡。代わりに双子であるシャーロット・シフォンが差し出されたがロキはこれを見破った。
これにて縁談は破談となった。
ビッグマム海賊団の勢力拡大と万国(トットランド)完成の為には是が非でも実現させたかった縁談。タラレバではあるがこの縁談が成立していればビッグマムが海賊王になっていたかもしれない。
家族構成 | |
母 | リンリン |
父 | パウンド |
姉 | シフォン |
妹 | ローラ |
シャーロット家の22女シフォン、23女ローラ
完全に妻のリンリンが優位の関係性。リンリンは様々な夫と子を授かり、用済みとなった夫は酷い扱いを受けている。
ローラの父であるパウンドも放り出されてしまったがその後のドレスローザにて感動の再会を果たしている。
現在の姉妹 | |
シフォン | カポネ・ベッジと結婚 |
ローラ | ゴッティと結婚 |
紆余曲折あったが現在は2人ともファイアタンク海賊団のメンバーと結婚し幸せに暮らしている模様。こちらも扉絵にて掲載された。
これにてローラとロキの結婚という路線は完全に潰えた。
エルバフ編でもこの遺恨が生きてくるのかもしれないし、ビッグマムやローラが再登場となれば新しい情報も出るのかもしれない。
さて、気になるのは破談となったローラとの結婚がロキにどの程度の影響を与えたのかという事。
ローラの年齢は26歳という事でおそらくはここ10年ぐらいの時系列で起こった出来事。
結果的にはローラが結婚を拒んだ、プロポーズを断ったという形だ。
ローラはもともと親の決めた路線、いわゆる政略結婚を良しとしていない節がある。これだけ絶対的な力を持つ母の意見に反してでも自分で結婚相手を決めたかった様だ。
つまりはロキ側にだけ問題があって断ったとも言い切れない様だ。単純にロキが嫌と言うよりもリンリンが決めた相手が嫌というパターンかもしれない。
『求婚のローラ』の異名の通りローラは誰彼構わずに手当たり次第に結婚を申し出ている。麦わらの一味だけでもルフィとフランキーが餌食になるほどだ。
結婚までに要したプロポーズは4447回(ワンピースパーティをカウントすると+1で4448回)と度を超えている。
決して美形とは言えぬ風貌。本来ならばロキの方から気に入って湧いた縁談を断る理由がないのだ。
よっぽどロキの素行が嫌だったか、リンリンの干渉を嫌ったかどちらかだろう。
もしかするとウォーランドを震撼させた父親(ハラルド)殺しや伝説の悪魔の実の掠奪も恋に敗れたことが原因になっているかもしれない。
ワンピース1149話 ズボンを履いた軍子
通常であれば女性キャラの薄着シーンなどに男性読者が掻き立てられるものだが軍子に至っては真逆。
まるでフランキーかの様にパンツだけで過ごしている。女性キャラとは思えない服装だ。それでいて独特のビジュアルだからこそ見慣れてしまうという‥
これまでの世界政府側のキャラでは抜群にビジュアルが良く既に人気を獲得している。
そんな軍子の服装だがズボンを履いていない理由としてブルック(ソウルキング)が挙げられる。軍子は人間族を見下しながらもソウルキングの音楽を評価し楽曲に聴き入っている。
特にお気に入りのNEW WORLDの中にはブルックの謳い文句、パンツ見せて貰って‥も盛り込まれている。曲の歌詞に影響されてこそこの格好なのかもしれない。
以下、神の騎士団のコスチュームをモチーフにしたイメージ。軍子のズボン着用イラスト
ワンピース1149話 素顔の軍子
下半身こそパンツ丸出しでズボンを履いていない軍子だが、これでも他は露出が少ない。
深く被った軍帽はトレードマーク
オッドアイがコンプレックスなのか片眼を隠す描写も多い
そして能力の源となる包帯は顔を含めて全身に巻き付いている
やり過ぎるとただのミイラ女になりかねないが絶妙なバランスだ。
完全な姿が披露されるのはまだ先だろうがビジュアル的にも似ているジニーに寄せたイメージがこちら
↓
ワンピース1149話 世界を夜明けに導く男
破戒的な言動が目立つロキ王子、巨人族の触れ込みを見ると確かにそれだけの実力を備えている様だ。
エルバフ中の巨人族が総出で取り押さえなくてはならない程の圧倒的な武力。
世界を終焉に導くと豪語する破壊神はカイドウとも遜色ない存在感
本来ならば関わらずにいたい程の危険性を感じる。
もし拘束を解けばエルバフどころかルフィ達にも危険が及ぶであろう。
しかしながらこれだけ同族に忌み嫌われる王子であるからこそ重要な血筋である可能性も高い。
父ハラルド殺しの大罪を犯したロキは正統な王族である事は間違いない。
このウォーランドを治めてきた一族だ。
既に『王家に伝わる伝説の悪魔の実』を食している事が明らかになったが、これこそルフィのニカの能力の様に世界を夜明けに導く者と関係あるのではないか?
ルフィのニカの能力は象主やエメトを導き『ジョイボーイ認定』の手形となった。
ワンピース1149話 能力の解除
作品の醍醐味でもある『悪魔の実の能力』
海賊では致命的になるカナヅチも中盤以降はほとんどデメリットとして描かれていない
その波及効果は絶大であり覚醒する事でより強力になると思われる。
今回麦わらの一味やエルバフの巨人族達が苦しめられているのは神の騎士団3人の能力である。
・軍子(アロアロの実)
対象のをコントロールする、包帯を通じて拘束する
・キリンガム(リュウリュウの実麒麟)
対象を眠らせる、夢を具現化して取り出す
・ソマーズ(イバイバの実)
荊を操る、ステルス化も可能
これらを巧みに組み合わせて子供達を人質にゲームを仕掛けた。ゲームに居合わている麦わらの一味も苦戦。
ナミ、ウソップ、ブルック、ジンベエが軍子のアロアロの実で拘束されており、ロビンも荊に巻きつかれている。
ロビン『タメだわ、ナイフでも切れない』
ジンベエ『これもあの女能力者を叩かねば解けんのか』
ロビンが4人を助けようとしたがソマーズが現れて全員が一網打尽となった。
包帯といえば刃物で切れそうなものだがナイフでも難しいとなると正攻法では難しそう。おそらくは荊も道具で切れるものではないだろう。手っ取り早いのはジンベエの言う通り『能力者を叩く事』だ。
気絶
わかりやすいのはドレスローザ編。ドンキホーテファミリーの一員であるシュガーのホビホビの実が猛威を奮った。屈強な海賊達が一様に能力の毒牙にかかりおもちゃに。意識あれど身体はついてこない。多くの被害者を救ったのがウソップだった。シュガーを気絶させ能力を受けていた被害者が一気に解放された。
ちなみにドレスローザ編のボス『ドフラミンゴ』がイトイトの実で作り出した鳥カゴも能力者を倒す事で解除された。
半永久的に効果を及ぼす技は能力者本人を倒すことが一つの打開策だ。
一方で扱いが難しいのが倒しても解除されない能力(技)だ。
スリラーバークでのモリアのカゲカゲの能力。強敵モリアを倒しても自動的に持ち主の元へ影が戻る事は無かった。
モリアの口から命令するという条件が必須で結局エピソード内でその様なシーンは描かれずにうやむやとなった。他にも塩が有効だったがこれで影が戻るかはわからない。
またホールケーキアイランド編 ブリュレのミロワールドもその一つ。
ブリュレが気絶したシーンが描かれていてもミロワールド、鏡の世界は持続したままであった。
そして最たる例はハンコックのメロメロの実だろう。対象を魅惑して石化させる単純な技ではあるが持続性という点では最強クラス。モリアと同じ様に能力者本人の意思でしか石化は解除されず、例えハンコックが死んだとしても解除される事は無い。更にはハンコックの死後に誰かがメロメロの実を食べた場合、次代の能力者であってもハンコックが石化した対象は解除出来ない。
この持続性を逆手にとってティーチに追い詰められた状況でも必死に争ったハンコック。だった。
いずれも超人系(パラミシア)であるが能力の持続性については論議が絶えない。単純に能力者の実力や練度というわけでも無さそうだ。しかしながら気絶して解除される能力、されない能力は区別されている。
今回はジンベエの口から『能力者を叩く』というヒントが飛び出している事からも単純にソマーズ、軍子を倒す事で能力解除となりそうだ。
有効圏外
ソマーズ
つまりおれを下へ落とせば
カキ共が能力圏外になると踏んだわけか
かしこい女め
事前にサウロから神の騎士団が不死身だと聞かされていたロビンは真正面から立ち向かっても勝てないと踏んでソマーズを落とす作戦に出た。
高低差のあるエルバフの地形を利用した面白い作戦だったがソマーズは荊で命綱を張り、簡単に自身を吊り上げてみせた。
失敗こそしたが能力が波及しない圏外まで出てしまうというのは有効なのだろうか?
例えば最初の能力発動時は対象が見えてなくてはならない。ビッグマムを例にとればソルソルの実の能力で魂(ソウル)を対象物へ注入する。
問題は能力が発動してから。ビッグマムは本拠地ホールケーキアイランドを離れワノ国へと出向いたがそれでも能力が解除されたとは考え難い。一度発動してしまえば術者が離れていようが能力が持続する代表的な例だろう。
他にもイワンコフのホルホルの実なんかが挙げられる。手術を受けた対象者はイワンコフが離れていようがそのままだろう。
ソマーズのイバイバの実も半ばオートで発動する様な利便性がある。そもそも見えない事に加えて触れれば荊を実感出来る。一度発動したからには子供達にまとわりついて追従していくのではないだろうか。