3.ワンピース『ONE PIECE』

ワンピースネタバレ エルバフで更に開花した『ルフィの見聞色』もういいわかった

ルフィの見聞色

あまり目立っていなかったがエルバフ編でのルフィは見聞色が特徴的だ。
最初にロキに会いに行った時もただならぬ気配を感じての事だった。
更に冥界ではチョッパーが陽界から落ちてきたのを察知出来た。大前提ではあるが巨人族の地エルバフはルフィ達人間を基準にするととてつもなく広大である。高さ自体も相当あるので全容を見聞色だけて把握するというのはかなりの離れ技になるだろう。実際に同じ状況下でゾロとサンジは察知出来ていなかった。

ルフィ本人も視界に捉える事なく察知出来た事については不思議がっていた。

ルフィ

おい
今チョッパーが落ちてきた

ゾロ

は?何か音はしたが見えたのか?

ルフィ

いや
ん?何でおれチョッパーってわかったんだ?
もう1人いるな弱ってんの

普段から共に過ごしているとはいえチョッパーだと断定、更には一緒にいるギャバンが弱ってるのも察知していた。もはやドラゴンボールで言うところの『気』に近いのではないか?

また、同じエルバフでこれに近い様なレベルの見聞色をギャバンが見せている。侵入者がアウルスト城に現れた事や世界政府側である事に加えて人数までも察知していた。

見聞色の覇気と言えばホールケーキアイランド編で遭遇した達人、シャーロット・カタクリが思い浮かぶ。ビッグマム海賊団のNo.2格で当時はルフィより明らかに格上であった。

鍛え上げた見聞色は数秒先の未来をも見通す。
バトル系の漫画ではかなりのチート能力だが戦いの中でルフィもカタクリに近いレベルまで昇華している。カタクリの専売特許かと思いきやルフィに続いて続々と判明している。

未来視習得キャラ
シャンクス
カイドウ
ギャバン

現在までに5人。覇王色習得者よりも少ない。

更に鍛えていけばより先の未来を見通せるかもしれないが忘れてはいけないのは未来視は無効化出来てしまう事。この使い手がシャンクスだ。
猛者相手には見聞色による未来視も通用しないのが当たり前になってくるかもしれない。

そんな中で純粋に察知する範囲を広げたり、精度を高めてより正確な情報まで汲み取れる様にする発想は面白い。ルフィも今のところは自覚が無いがこれは『覇王色』を開花したばかりの頃と同じだろう。

海賊王の右腕レイリーと左腕ギャバンに覇気を教わる様なストーリーも面白いのではないか。
不死身攻略のヒントも見聞色にあったり?

そして更にイムが放った爆発的な覇気から全てを察する場面もあった。
必死になって説明するチョッパー。ギャバンが瀕死なので唯一陽界の状況を知るメンバーだ。

チョッパー

とにかく”上”が大変なんだよ
ルフィ、みんな
子供達を人質に取られて
たった数人の敵にみんな手も足も出せない
でっかい怪物も暴れ回って

しかしこれをルフィが遮って、もういいわかったと制した。
敵の力量やそれによってどの様な被害が起きているかも察している様に見えた。

-3.ワンピース『ONE PIECE』