区切りとなる1150話。1200話までにはエルバフを出航しているだろうか?
1149話の進展 |
ギャバンが軍子によって陽界から落とされる |
ソマーズがギャバンに胴を斬られる |
軍子とブルックに面識があった |
イムが軍子を通してエルバフに参戦 |
ワンピース1150話 軍子の過去とブルック
神の騎士団の中でも少し違った系統の軍子。エルバフ編で初登場し、早くも話題となっている。そのビジュアルもさることながら、仕草や家系などにも注目が集まっている。
中でも面白そうなのが麦わらの一味であるブルックとの絡み。
ブルックは軍子にどこか見覚えがある素ぶりを見せる。
ブルック
んーしかしあの女性
いやーそんなワケないか…
軍子はブルック(ソウルキング)の音楽をこよなく愛しており音楽奴隷として聖地へ連れ帰ろうとするほどだ。
拘束も他の麦わらの一味とはまるで違う待遇。自身に巻いてる様に包帯をグルグル巻きにして拘束していた。
ブルックの元からのビジュアルと相まってまるでミイラの様だ。ここにも軍子の愛が溢れているのか。
そして1149話で突如進展。
『似てるんですよね〜』と自身の知るとある女性と軍子を重ね合わせたブルック。脱出方法を考えろとウソップに怒られたがどうやらそれどころではないほど気になるらしい。
更に軍子の方はと言うと‥行進中の子供達を監視している中で突如脳裏を過ったのは過去の記憶‥
コロンの『父ちゃん』の叫び声も関係しているだろか?
泣き叫んでいる女性は髪型が軍子と似ている。お母さま、お父さま‥必死に何かに抗っている様だ。
そして更に昔の記憶。
ボニーと同じぐらいの少女が手を繋いでいるのは明らかにブルックのシルエットだ
ブルック
ヨホホ
私はね海賊になるのが夢なんです
ブルックが海賊になる前。その夢を少女に嬉しそうに語っている。
記憶を見て我を取り戻した軍子は自身が拘束したブルックの元へと駆け寄る。
軍子
ブルックなのか!?
解放しようとしたのだろうが今度はキーンと頭の中をイムが支配する。完全に自我を失い乗っ取られてしまった。顔つきすらも軍子には思えない様な別の怖さ。
突然の異変に行進していた子供達も驚いていた。
やはり気になるのはブルックの接点。イムに乗っ取られて器の様な扱いになっている要因もここにあるはずだ。
90年前 | ブルック誕生 |
52年前 | ルンバー海賊団として活動。ラブーンと出会い。最終的にリヴァースマウンテンに残して偉大なる航路突入 |
途中で船長のヨーキが脱落しブルックが船長代理となるが偉大なる航路中盤でルンバー海賊団壊滅 | |
ブルックが死亡(享年38歳)ヨミヨミの実で蘇る。魂の状態で魔の三角地帯(フロリアントライアングル)を彷徨い身体を探す | |
51年前 | ブルックが自身の身体を発見。しかしながら既に白骨化しており現在のガイコツの姿で蘇る |
7年前 | スリラーバークに迷い込みモリアに影を奪われる |
2年前 | 麦わらの一味に加入 |
現代 | 2年間の修行を経て新世界へ突入 |
ブルックは麦わらの一味最高齢の90歳。
他メンバーよりも歴史的関与がある可能性は高い。寿命の長い巨人族と比べても、ハイルディン(81歳)よりも前に誕生している。
特にルンバー海賊団加入の52年前より昔の時系列には軍子に関わる情報がありそうだ。
そもそもあまり世間に知られていない神の騎士団の存在をブルックは知っていた。
聖地マリージョアへと子供達を連行すると語る軍子。
聖地と聞いて天竜人を連想するジンベエ。
天竜人と聞いてシャボンディ諸島にいた様な天竜人のイメージを連想したウソップ。
『知ってるのと違う』本来であればこのウソップの反応が普通。軍子は怒っていたが軍子のビジュアルは人間族に限りなく近い。
しかし1人だけ軍子の正体にピンと来た者がブルック。
通常だとジンベエやロビンがこの手の説明役を担っているがブルックが進んで話すのも珍しい。
ブルック
おそらく
その上ですね
神の騎士団
神の騎士団の存在はおそらくCPサイファーポールなどよりも一般的に知られていない情報だ。噂程度で聞く様なものではない。
麦わらの一味加入後もしブルックが神の騎士団の情報を仕入れたとなれば2年間の修行期間だろう。しかしながらハラヘッターニャにそれらしきイベントは無さそう。どちらかと言えばソウルキングとしてのアーティスト活動に注力していたのではないか。
そうなると怪しいのはルンバー海賊団在籍時、もしくはその前だ。
ブルック
昔とある王国の護衛戦団の団長を務め
その後ルンバー海賊団船長代理"音楽家兼剣士"
ブルック
王国の"奇襲部隊"出身の私の得意とした速斬りの技の名は
レクイエム(鎮魂曲)ラバンドゥロル
その剣技を称賛し仲間達がつけてくれた通称こそが
鼻唄三丁矢筈斬り
これがスリラーバーク編の終盤で麦わらの一味に対して行なった自己紹介。
考察界隈でも有名なブルックが所属している『王国の護衛戦団』がここに関わって来るかもしれない。王国の上層に関わりがあればもしかすると天竜人との謁見もあったかもしれない。護衛を担ってるので王族達が世界会議参加の際、外交の際にはブルックも同行していたはずだ。もしかすると聖地マリージョアにも足を踏み入れてたり?
王国については西の海(ウエストブルー)である事だけは判明している。
またヨミヨミの実を食べたのがいつであるのか?経緯についてはまだ触れられていない。
今回軍子の脳裏に過った記憶ではブルックと手を繋ぐ軍子らしき少女のシルエット。大きさ的にも軍子は10歳以下と仮定できる。
海賊になる前という事ならば最低でも52年前。
つまりは軍子の実年齢は62歳以上という事になる。
包帯で部分的にしか見えないがエルバフに舞い降りた軍子は大分若いイメージだった。実際にはかなり老けていた様だ。
軍子の家系は元々どこかの王族でその護衛団として活躍していたブルックと面識があった。不本意ではあるが世界政府に王女の軍子が攫われてしまったという形だろうか?
ワンピース1150話 イム様の器
突如軍子の体を支配したのは世界政府の黒幕イム
その存在を知る者は非常に少なく現状はサボとワポルだけだ。
世界会議終幕後はこの2人が生き延びて逃げた為に各勢力へと禁忌が流布されたと思われる。
ワポル→モルガンズ(世界経済新聞社)
サボ→ドラゴン(革命軍)
更にはエッグヘッドにおけるベガパンクのメッセージ発信でこれまで世界政府が包み隠していた事が世界中へと暴露されてしまった。こうなってしまった以上は最大の禁忌である『イム様』の存在を隠す意味も薄れて来たのかもしれない。
軍子の体を借りている状態とはいえエルバフには多くの巨人族、麦わらの一味がいる。イムの秘密も大分漏れてしまうだろう。
テレパシーと人格
軍子という体を媒体とした時に本来の軍子の人格とイムの人格が入れ替わった様に描かれた。
タイミングとしては軍子の記憶が呼び起こされ我に返った直後だ。拘束していたブルックを解放する行為は神の騎士団としてあるまじき行為だ。これがイムの怒りに触れてトリガーとなったのかもしれない。
世界政府の上層はこれまでにも特殊な力を見せて来た。その一つがテレパシーだ。エッグヘッド事件では現場にいるサターンとマリージョアにいる他のメンバーが電伝虫などの通信手段を使わずにやり取りを行った。
更にエッグヘッドに集結した後も各々が別行動をとり、その最中もテレパシーでやり取りをしていた。
イムの場合はサターン聖の失態を咎めて消す時に直接脳裏に語りかけている様に描かれていた。
今回のエッグヘッドでも軍子の身体を借りて喋るだけでなくソマーズ、キリンガムにテレパシーで語りかけていた。コミュニケーション手段としてはかなり高度で使い勝手がいい。
イムは神の騎士団、五老星のメンバーとはかなりの距離があっても連絡を取り合えるのではないか。
そして問題は人格。
最悪の場合イムは軍子以外のメンバーの人格をも乗っ取る事が出来る。シャムロック、ソマーズ、キリンガム達は家系が判明しており純血な世界貴族だと言える。
軍子はもともと世界貴族ではなく、イムに乗っ取られて騎士団入りしたのかもしれない。
最近ではエルバフのロキが神の騎士団にスカウトされたばかり。もしこれに乗っていたらロキも人格を乗っ取られていたかもしれない。
操る
操る、操られるは悪魔の実。特に超人系(パラミシア)の専売特許でもある。不思議な現象や敵キャラの能力もパラミシアである事が多かった。
オペオペの実 | 心臓を取り出し人格をも入れ替える |
イトイトの実 | 物理的に糸で操る |
アロアロの実 | 不思議な矢印でコントロールする |
マネマネの実 | 本人に成り変わり暗躍 |
カゲカゲの実 | 影を抜き取る、注入する |
ホビホビの実 | オモチャに変える |
ソルソルの実 | 魂を操作 |
まるっきり身体と精神を乗っ取るという意味では少し遠い能力もあるが王家を転覆させたり本人に成り代わって悪事を働いたパターンもあった。
ただしこれらはあくまで一定の射程圏におけるもの。悪魔の実の能力には波及出来る距離が決まっており他者を操るとなれば当然射程は短い。最低でも対象を目視出来る範囲にいる必要がある。
ワンピース1150話 鉄の荊
『相手は鉄の荊、お前さんの肉弾戦は相性が悪すぎる』
ソマーズによって荊で捕らえられたロビンだったがハナハナの実による遠隔攻撃でなんとかギャバンを援護しようとした。しかしこれまでの戦いで神の騎士団の能力について考えを張り巡らしていたジンベエは能力の相性を示唆してこれを止めた。
ロビンの場合身体の一部を花として咲かせるが遠隔操作している部位にも神経はあり下手を踏むと本体にダメージが返ってくる。
この様な相手に対してソマーズのイバイバの実は攻守両面で相性が良い。
そして荊の強度についても注目だ。
これまでサウロ達巨人族を刻んだ様に荊のトゲの攻撃力は高い。単なる植物の蔓ならば力技でも打開出来そうなものだ。しかしながら致命傷を与えるだけの力がある。ジンベエによれば『鉄の荊』らしいが本当に鉄相当の強度があるのかもしれない。
バリエーションこそ少ないが単純かつ殺傷能力があるソマーズの技達。武器(斧)を振り回すスタイルのギャバンとは相性が悪かったかもしれない。あまり見せ場は作れなかった。
ギャバン戦で見せたソマーズの技 |
荊壁(イバリア) |
荊のカーテンで敵の攻撃をブロック |
荊狩(イバラッシュ) |
無数の荊を上空から垂らして標的に襲いかかる |
紅蓮地獄 |
足の踏み場もないほど地中よりトゲが咲き乱れる |
ワンピース1150話 燃え盛る歴史と文化
ヤルルとしては苦渋の決断となった。
エルバフの未来を担う子供達が人質にとられ命を天秤にかけられた。人質の中には身内である玄孫のイルヴァも含まれていた。
セイウチの学校、フクロウの図書館
エルバフの重要な教育機関2つを焼き払う事を決意した。ギリギリまで耐えたローニャの勇気に心を動かされた形でもある。
まずはエルバフの教師達がセイウチの学校へと火を放つ
更にはキリンガムがフクロウの図書館へ火矢を放った
燃え盛る学校、図書館
ロビン、サウロ、ヤルル、アンジェ
関わりのある者はこの悲劇にこぞって涙を流した。
図書館が‥
先人達の言葉が‥
歴史が‥
陽界には直前に火災が起きたばかり、ロキが鉄雷をアダムに叩き込んだ事で落雷し火災となった。消防隊も苦戦する中でジンベエが見事に消火した。
やはり今回もジンベエ頼りになってしまうだろうか。
少しでも多くの文化と歴史を守る為に時間との戦いにもなりそうだ。
ワンピース1150話 落ちた先は冥界
その武で難敵ソマーズを撃退したギャバン。子供達が危険に晒されている中でほぼ瞬殺と言って良い。
しかしながらソマーズを振り切った先で子供達を監視していた軍子と衝突。
息子であるコロンが『父ちゃん』と叫んだ事で血縁がバレてしまった。すぐさま軍子の剣がコロンの喉元に突きつけられた。
これを受けて敢えなく降参したギャバン。ルフィ・ゾロとの交戦の時とは違い無念の降参となった。
ここで止めねば被害は拡大する。まるで自身の故郷の様にエルバフを思い、コロンが怪我する事を覚悟で挑んだが僅かに届かなかった。
無抵抗のギャバンを突き刺すのは軍子から放たれた3本の矢印。これにて陽界から脱落してしまった。
樹道から落ちた先は当然冥界になる。重症で地面に叩きつけられればギャバンとて無事では済まないだろう。
しかしまだ希望はある。冥界には新巨兵海賊団とルフィ達がいる。落ちて来た事に気付けば上手く受けてくれるかもしれない。
現在ルフィとロキは満腹で仰向けに寝ている。パンパンに膨れた腹に落ちればクッションとなり面白い着地が見れるか。
ワンピース1150話 斧天楽(ふてんらく)
アウルスト城でルフィ達に放った斬撃の嵐『八十梟師やそたける』射程は広範囲に及び山が剥げる山喰らいの根源にもなっているのはこの技だろう。
対して一点集中集約型の攻撃
斧天楽(ふてんらく)
ソマーズの荊をものともせずにその胴体を両断した。
ワンピース1150話 ギャバンの見聞色と覇王色
エルバフへ移住しているスコッパー・ギャバン
事前に訪れたシャンクスによってルフィ達がやってくる旨は伝わっていた。
ギャバンにとっての予想外はアウルスト城の侵入者。
気配を感じて向かってみるとルフィやゾロと出会した。
挨拶と自己紹介も早々にロキ解放の鍵を巡って交戦。しかしながらあっさりと降参して鍵を渡した。
何かを思い出したかの様に去ったギャバン。この時点で既に侵入者の目星がついていたのかもしれない。
それこそ世界政府側の人間だという事にも勘付いていたか。
一度行方が分からなくなったギャバンだがエルバフの緊急事態を受けて巨兵海賊団ドリー、ブロギーと共にグレートエイリーク号に乗って登場。
お頭達と並んでも遜色無いほどに双斧を振るい存在感を示す。年老いて酒を飲みながらではあるが実力は健在。流石は海賊王の左腕だ。
そして見聞色は冴え渡る。
広大なエルバフの大地で侵入者達の人数を正確に把握していた。恐らくは居場所までをも感知出来ているであろう。
ギャバン
やはり増えたな‥3つ‥
隠しきれねェ異常な“声”が伝わってくる
エルバフが安全じゃなくなったら…世も末だぜ
最近だと見聞色は未来視が注目されている。
数秒先の未来を視るチート能力ではあるが取得者も増えて来た。
未来視の使い手 |
ルフィ |
カタクリ |
カイドウ |
シャンクス |
ギャバン |
ギャバンの見聞色もかなりの練度に達しているのではないか?
そして息子であるコロンが危険に晒された時に未来視が発動した。状況的に軍子を瞬殺できると踏んだギャバンではあったが予想を上回り実際にはコロンが殺されてしまう未来を見たギャバンは降参した。その後自分は落とされてしまったが的確な判断でコロンの命は救った。
そして攻撃シーンも注目。モーションに入ったギャバンにはバリバリのエフェクトがかかっていた。覇王色の使い手によくある描写だ。基本的に他者からの認定やビブルカードによる情報が頼りの覇王色設定だがギャバンは攻撃に覇王色を纏えるまで達しているのではないか。
不死身のソマーズが再生出来ないのも覇王色での攻撃がヒント?
ワンピース1150話 『不死身の謎』チョッパーの任務
エルバフを襲う神の騎士団
突然の出来事に麦わらの一味も振り回されてしまった形だ。そんな中で能力と不死身の謎があった事もありソマーズ戦の最中でサウロの後ろ髪に隠れたチョッパー。
共に隠れたロビンは飛び出して行ったがその後も戦局を観察していた。陽界にいる他の仲間達が捕まっている中で唯一自由に動く事が出来る。
ソマーズとギャバンの戦いからここがキーポイントだと悟り遂に飛び出したチョッパー。
チョッパー
攻撃が効いてる何でだ
なんで不死身の奴を斬れたんだ!?
たぶんこれ重要な事だ
エルバフ編以降も重要になるであろう神の騎士団攻略のヒントを掴む事が出来るか?
ワンピース1150話 イム様の登場振り返り
ホールケーキアイランド編とワノ国編の間で描かれた世界会議(レヴェリー)編にて突如登場した世界政府の黒幕。シルエットはそのままだが意外と頻度も多く遂にはその正体にも迫らんとしている。
イム様の登場 | |
世界会議編前半 | 2018年 |
ワノ国終了後世界情勢 | 2022年 |
世界会議編後半 | 2023年 |
エッグヘッド編 | 2024年 |
エルバフ編 | 2025年 |
特にワノ国終了後に最終章突入が明言されてからは毎年原作に登場している。世界政府の本元である聖地マリージョアとルフィ達の距離も確実に近づいていると言えるだろう。
無言のイメージも強いが意外とセリフもしっかりある。感情の起伏が激しい様にも思える。
世界会議編前半
906話〜908話に渡って登場した。ワノ国を前に読者の度肝を抜いた出来事の数々。巨大な麦わら帽子にシャンクス、五老星に頭を下げさせた謎の人物。世界会議編は短いながらもかなり盛り上がっていた。
マリージョアに秘された巨大な麦わら帽子を眺める |
![]() |
花の部屋にて戯れる |
![]() |
ルフィ、ビビ、しらほし、ティーチらの写真にナイフを突き刺す |
![]() |
誰も座るはずのない虚の玉座に腰掛ける、世界のトップであるはずの五老星が頭を下げる |
![]() |
最終章の開幕
ワノ国終了後の世界情勢にてルルシア事件が描かれた。
当時はイム様の能力という予想もあったがマザーフレイムなる武器であると後に判明。天才科学者Dr.ベガパンクによって開発された。
近いからという理由でルルシア王国を一瞬のうちに島ごと跡形もなく消し去った。8カ国革命に参加する国民も多かったとはいえあまりにも酷い。このマザーフレイム試行が後に墓穴を掘る。海面上昇でベガパンクの仮説が正しい事を世界中に信じさせる一因となってしまった。
ルルシア事件、そんな国元々無いではないか |
![]() |
世界会議編後半
エッグヘッド編の途中で差し込まれた。時系列的には後述談となった。注目すべきは新キャラ『ネフェルタリ・D・リリィ』世界の創造主20人の内の1人でありながらマリージョアには住まなかった。その名を聞いただけでイムは態度が変わった。
アラバスタ国王と五老星の謁見中に乱入。ネフェルタリ・D・リリィについて |
![]() |
当然姿を見せたという事は生かしては帰さない(他にもサボとワポルが目撃してしまった) |
![]() |
ビビが欲しい |
![]() |
ネロナ家のイム聖と不老手術について |
![]() |
マザーフレイムについて |
![]() |
パンゲア城にてコブラは暗殺された。
更にはイムがオペオペの実によって不老手術を受けている可能性が浮上。800年以上も前から生き長らえているのだろうか。
エッグヘッド編
エッグヘッド編の終盤。Dr.ベガパンクによる世界へのメッセージ発信を経てイムの反応が描かれた。
発狂。ジョイボーイの名前に反応して大きく取り乱した |
![]() |
サターン聖制裁。ベガパンク抹殺任務における失態を受けて |
![]() |
ジョイボーイについて特別な想いがあるのは明らかだ。
そして不測の事態とはいえ世界の禁忌を世界に流布する事を止められなかったサターンを制裁。倒したというよりは消滅してしまった。明らかに異質な能力だ。
ワンピース1150話 ラグニルとウソップハンマー
大槌と言えばルフィがクリークに放った『ゴムゴムの大槌』も印象深いが武器として使用しているわけではない。
武器として振るっていたキャラとなれば思い浮かぶのはウソップではないだろうか?
初期の頃は大槌ではなく単なる金槌。
アーロン一味のチュウに対してウソップハンマーを放っていた。単純ながら急所に当たればマシか‥
アラバスタ編でバロックワークス相手に戦ったウソップ。Mr.4に対してはウソップ粉砕(パウンド)を放った。この時の記載は5t
更にここから進化。
スリラーバーク編。ゴーストプリンセス ペローナへ放った一撃。ここでのウソップパウンドの記載は10t。騙し合い化かし合いを制した。
お馴染みではあるがウソップハンマースペシャルエディション『ウソップパウンド』はカラクリがある。
実際のところは総重量2kgで非力のウソップにも振り回せる。
700gのフライパン2枚と金具500g、その他100gとハリボテ構造だ。
例えクリーンヒットしてもダメージはたかが知れている。実質、Mr.4にはほぼノーダメージ。それでいてペローナには精神的なダメージを与えているから凄い。
完全なネタ要素ではあるがウソップならではの特殊武器だ。
非力を嘘で補うアイデアが光る。一方でロキが持つ鉄雷は並の巨人族では持ち上げる事すら許されない。ウソップパウンドとは真逆の正統派だ。
止めてみろよハイルディン
止められるわけねぇよな
お前らにはこの鉄雷を持ち上げる事すらできねぇ
巨人族の中でも怪力の部類に入るであろうハイルディン、スタンセンでも持ち上げられないとなればかなりの重さだ。現状扱えそうなのはニカになったルフィぐらいだろうか?
しかし鉄雷とまではいかなくてもウソップもエルバフで新たな武器を手に入れるのではという予想も多い。既に伸び代が薄いだけに本人の成長よりも武器や道具に頼る必要がある。
念願のエルバフでパワーアップイベントがあってもおかしくないだろう。しかしながらここまであまり良いところがない。
誇り高き選手の村かと思いきや現状のエルバフは戦いを好まず暴力を良しとはしない。ウソップとしても当てが外れた様な気持ちだろう。
戦闘においても外敵である神の騎士団軍子の引き立て役‥膝蹴りであっさりやられてしまった。
このままでは期待外れもいいところ‥
だからこそ武器イベントが見たい。兼ねてより挙がっているのは北欧神話トールが手にした大槌トールハンマー(ミョルニル)
粉砕(パウンド)という意味合いもあり、叩きつけても壊れる事なく、放り投げても手元に戻ってくる。ロキのラグニルとは違った機動性があっても面白い。
悲願ののエルバフ到達
偉大なる航路序盤。ルフィ達がたどり着いたリトルガーデンで初めて出会った巨人族がドリーとブロギー。現巨兵海賊団の船長だ。
そこから時は経ち再会の地はなんとエッグヘッド。読者の予想に反して巨兵海賊団の方からルフィ達を迎えに来た。
五老星達の猛追を振り切りいざ念願のエルバフへ。
巨人族の故郷であり総本山
エルバフ『ウォーランド王国』
『いつか絶対にエルバフへ』
特に強い思いを抱いていたルフィとウソップにとっては感動的な光景であった。
スペルは『ELBAPH』、新世界に位置しており世界政府非加盟国
ちなみにルフィ達はエルバフ近海の眠霧地帯で眠らされ巨大カラスのムギンに運ばれてエルバフ圏内にやってきた。目を覚ました時にはロードの作ったブロックの世界に迷い込んでいた。
また、開幕早々に懸賞金の追加情報があった
懸賞金 | |
ドリー | 18億 |
ブロギー | 18億 |
ロキ | 26億 |
ロビンとサウロの再会
エルバフ編序盤の山場。2024年最高の感動シーンとなったロビンとサウロの再会。
オハラ事件以降は世間的に死んだとされていた元海軍中将の『ハグワール・D・サウロ』
ロビンはもちろん読者でさえも生存を信じる声は少なかったがベガパンクによって生存がほのめかされた。
潰えたはずのオハラの意思がここにも生きていたのだ。
火傷の後遺症は酷く足も失っていたが親友同士、実に22年ぶりの再会を果たした。
エルバフの特徴
エルバフ宝樹アダムに寄り添う形で存在している。木の枝に居住区や施設が派生している。
高さを起点に3階層に分かれており陽界に居住区があり冥界には陽も届かない。海面は冥界と同じ高さである。
上層 | 天界 |
中層 | 陽界 |
下層 | 冥界 |
土地区画
エルバフは独特の土地区画が存在する。
三階層で高さが区切られ、特に居住区となり最も巨人族が多く存在する陽界では宝樹アダムの枝を目印に分かれている。樹道と呼ばれる大きな枝があり『◯◯号線△△樹林区』と名付けられている。
【樹道8号線第2樹林区火災】とタイトルに銘打たれた事もあった。
一例として子供達が行進させられた樹道8号線。巨人族の間では通称『ジュッパチ』。さなかがら"かんなな"の様だ。
フクロウの図書館
司書のビブロは『イクイクの実』を食べたフクロウ。
ここの図書館内では人間サイズの本も巨大化され巨人族達も読める様になる。
オハラから持ち帰った文献もここに集められており歴史の象徴でもある。サウロはロビンにこれを1番に見せたかった。
セイウチの学校
ハラルド国王がサウロに頼んで作ったエルバフの教育機関。キバ校長やサウロ達が教鞭を振るう。
港の酒場
シャンクス達が立ち寄っていた港酒場
店主のマトと手伝うコロン
歴史と文化 秘密
エルバフには遥か昔から伝えられている神典(ハーレイ)と壁画が存在している。
空白の100年を跨いでいる点も注目だ。
世界は創造と破壊を繰り返し3世界に区分されている
壁画
科学施設
3000年以上経過している科学施設も残されており天才科学者ベガパンクの興味を引くほどの技術の結晶だ。どこかロボにも見えて来る。
長期滞在は出来ない
探検家ルイ・アーノートによってエルバフに長居してはならないと警鐘が鳴らされている
戦士の国からの転換
ウソップが憧れた戦士の国
戦いに明け暮れる誇り高き戦士達が揃う巨人族の地
のはずが‥
現在のエルバフは悪口や暴力を悪としたコンプライアンスに絡められた現代の様な文化が息吹いていた。
これはハラルド王が目指した教育で亡き今も教師や生徒に根付いている。
文化の発展とは引き換えに子供達は戦闘力を無くしているともとれる。
シャンクスとエルバフ
ルフィ達がカイドウを倒した直後のワノ国に赤髪海賊団は立ち寄っていた。大将の緑牛を近海から覇気で牽制しその後はエルバフに向かった様だ。
ここでエルバフは何やら用事を済ませた。(時系列的にはエッグヘッド事件前)
元ロジャー海賊団のギャバンにもルフィがやってくる事を伝えている。シャンクスは6年前に海で暴れたロキ王子を捕まえている。丁度シャンクスが四皇へと台頭した時期でもある。
ワノ国を出航してエルバフへと向かったキッド海賊団をドリー、ブロギーと共に殲滅してロードポーネグリフを奪った。
スコッパー・ギャバン
ロジャー海賊団No.3格
海賊王の左腕 山喰らい
スコッパー・ギャバン
エピソード突入前に近海にシルエットが現れて話題を呼んだ。扉絵でクロッカスと飲み交わしていたのもこのキャラだろう。
エルバフの王城アウルスト城での異変を察知して登場。
ルフィやゾロとも遭遇した。
ロジャー海賊団解散後にエルバフに移住して女巨人族リプリーとの間に息子コロンをもうけた。
ロキ王子
エルバフ編の最重要人物
正統な王の血を引く王子
14年前に王であり父でもあるハラルドを殺害
王家に伝わる伝説の悪魔の実を手に入れた。
王家戴冠を国民は認めず、エルバフ全土から嫌われている。
ルフィ達が訪れるまで冥界に幽閉されていた。
神の騎士団の侵略
世界政府に目をつけられたエルバフ
非加盟国であるエルバフを丸ごと手に入れようとしている。
シャムロックは現在神の騎士団のリーダーを務める。革命軍襲撃によるマリージョアでの騒動を受けて聖地へ出戻りした。ちなみにシャンクスの双子の兄である事も判明した。
エルバフ侵略の目的
・ロキ王子の神の騎士団への勧誘
・エルバフの巨人族達を傭兵部隊とする
・文化と歴史を焼き払う
まずはロキを狙ったが正攻法は無理とみて子供達をマリージョアへと誘拐する手段に出た。
子供とはいえ人間よりも遥かに大きい巨人族の子を運ぶ為に能力で眠らせて行進させた。
夢より具現化した怪物で混乱を招く
荊で子供達をガード
矢印で子供達をコントロール
エルバフ編 主要キャラクター
麦わらの一味他
エッグヘッド島から共に死地を脱したベガパンク(リリス)、ボニー、くまも同行している。
エルバフの地で元ロジャー海賊団のギャバンとも遭遇した。
麦わらの一味他 | |
ルフィ | ![]() |
ゾロ | ![]() |
ナミ | ![]() |
ウソップ | ![]() |
サンジ | ![]() |
チョッパー | ![]() |
ロビン | ![]() |
フランキー | ![]() |
ブルック | ![]() |
ジンベエ | ![]() |
リリス | ![]() |
ボニー | ![]() |
くま | ![]() |
ギャバン | ![]() |
王族
エルバフはウォーランド王国の王家
前国王のハラルドはロキによって殺害された。
また、ハイルディンも王家(ハラルド)の血を引いている。
ハラルド王 | ![]() |
ロキ王子 | ![]() |
新巨兵海賊団
船長ハイルディン率いる新魚巨兵海賊団。以下船員達も役職があり専門が揃っている。巨兵海賊団とは差別化されているが特段仲が悪いわけでもない。麦わら大船団(四皇海賊団)の傘下にあたる。
ドレスローザで共闘したハイルディン、シャボンディ諸島でルフィ達が意図せず救ったスタンセンとルフィ達と馴染み深い。故郷で念願叶った。ロードは少し拗れたが他メンバーもすぐに打ち解けた。
新巨兵海賊団 | |
![]() |
|
ハイルディン(船長) | ![]() |
スタンセン(船大工) | ![]() |
ゴールドバーグ(コック) | ![]() |
ゲルズ(船員) | ![]() |
ロード(航海士) | ![]() |
同じ世代の巨人族で構成されておりロキ王子とも年が近い。
巨兵海賊団
ドリー、ブロギーを筆頭に多くのメンバーがエッグヘッドまで出向いてルフィ達の死地を救いに来た。
エニエスロビーで出会ったオイモ、カーシーとも再会
巨兵海賊団 | |
![]() |
|
ドリー | ![]() |
ブロギー | ![]() |
オイモ | ![]() |
カーシー | ![]() |
他巨人族達
ヤルル、キバは元巨兵海賊団。その他セイウチの学校などで教師として活躍する者も。
ヤルル | ![]() |
キバ | ![]() |
サウロ | ![]() |
アンジェ | ![]() |
リプリー | ![]() |
ブレイド | ![]() |
ウォルフ | ![]() |
マト | ![]() |
エルバフの子供達
神の騎士団に狙われたエルバフの子供達
注目はコロン。ギャバンとリプリーの息子だ。
10人の子供達 | |
イルヴァ | ![]() |
スカルディ | ![]() |
オラブ | ![]() |
カリン | ![]() |
マグ | ![]() |
ローニャ | ![]() |
ベント | ![]() |
ヨハンナ | ![]() |
ビョルン | ![]() |
コロン | ![]() |
神の騎士団
アウルスト城に侵入した世界政府の懐剣
先にシャムロックと軍子
次にソマーズとキリンガムが召喚された。
神の騎士団 | |
シャムロック聖 | ![]() |
軍子 | ![]() |
ソマーズ聖 | ![]() |
キリンガム聖 | ![]() |
エルバフ編までに登場した作中の巨人族
ルフィ、ウソップの念願でもあった巨人族の故郷エルバフ
新世界でようやくルートが紡がれた。ワノ国から迂回する形とはなったが次エピソードとしては期待大。シャンクスvsキッドの余韻が残る島へいざ。
ここで作中に登場していた巨人族を振り返り。完全網羅とはいかないまでも出来る限り年齢順にソート。
作中に登場した巨人族 | 一言 |
ヤルル | ビッグマム過去編にて登場 |
ヨルル | ビッグマム過去編にて登場 |
ドリー | リトルガーデンで登場 |
ブロギー | リトルガーデンで登場 |
カーシー | エニエスロビー門番 |
オイモ | エニエスロビー門番 |
ライディーン | エルバフ |
ハイルディン | 麦わら大船団 |
スタンセン | ヒューマンオークション |
ゲルズ | 幼少のリンリンと親しかった少女 |
ロード | ロキと同時期に生まれた |
ゴールドバーグ | ロキと同時期に生まれた |
ロキ | エルバフの王子、ローラに求婚 |
モーリー | 革命軍 西軍軍隊長、オカマ |
ハグワール・D・サウロ | 元海軍中将、オハラ編で登場 |
サンファン・ウルフ | 黒ひげ海賊団加入 |
オーズ | 古代巨人族 |
リトルオーズJr | 古代巨人族、頂上戦争にて登場 |
ロック | パンクハザードで登場 |
スコッチ | パンクハザードで登場 |
ビッグパン | フォクシー海賊団 |
ジョン・ジャイアント | 海軍中将 |
ロンズ | 海軍中将 |
ラクロワ | 海軍中将 |
未到達の島でありながら異種族がこれだけ登場しているというのは驚き。当然出しっぱなしというわけにはいかない。最終章の大きな戦いに絡んでくるキャラも期待できそう。
各々がエルバフを出て別組織に加入している例もあれば故郷の新旧巨兵海賊団として活躍する者も。海軍、革命軍など満遍なく在籍。
途中で寝返ったオイモ、カーシーなどを除き、麦わらの一味と敵対した、もしくはしていた巨人族は赤文字。他にはゾンビとはいえオーズともスリラーパークにて拳を交えている。
今後ルフィ達とぶつかりそうなのは海軍の3人と黒ひげ海賊団のサンファンウルフぐらい。