3.ワンピース『ONE PIECE』

ワンピースネタバレ1162話 レイリーとシャッキーの隠し子『鷹の目のミホーク』

ワンピースネタバレ1162話 レイリーとシャッキーの隠し子『鷹の目のミホーク』

それぞれの思惑が交錯するゴッドバレー事件

ゴッドバレー事件

軍子がいる事でイム降臨の可能性も付き纏う

ゴッドバレー イム
大乱戦

思いがけない共闘

結局、主役はロックス
最強たる所以

ワンピース1162話 冥王と鷹の目

今まで全く接点は無かった2人。ゴッドバレーで何故か関係性が浮上。レイリーとシャッキーには隠し子がいた?

レイリー ミホーク レイリー ミホーク

今や赤髪のシャンクスと並んで世界トップクラスの剣豪として数えられるミホーク。作品でも最強の呼び声高い。初期の頃(東の海)から登場しルフィ達の前にも立ちはだかっている。

一方でレイリーも覇気のイメージが強いが類稀な剣術を誇る。悪魔の実に頼らず剣術と覇気で戦うスタイルは同じだ。

むしろこの2人に剣士以外の共通点は見つからない気もするが38年前のゴッドバレー事件に登場したレイリーを見てみるとミホークの服に描かれている様な模様にも見えた。襟の立て方やデザインなど確かに何か意味がありそうなほどマッチしていないか?

海外では割と古くからある予想考察ではあるが特に顎周りの輪郭は良く似ている。不思議とそう見えて来てしまう。

年齢的には両親でもおかしくない歳ではあるがゴッドバレー付近での描写をみると違和感もある。
本格的にレイリーとシャッキーが結ばれたのはゴッドバレー事件となる(38年前)囚われていたシャッキーをレイリーが奪い返した。ミホークの生まれた43年前となると、シャッキーこそレイリーに想いを寄せていたかもしれないが、レイリーはまだシャッキーを好きになれてはいない頃だろう。 本当にレイリー。もしくはシャッキーと親子関係ならばそれぞれの相手は別の可能性が高い。

ゴッドバレー事件 38年前
ミホーク  43歳
シャッキー 64歳
レイリー 78歳

ワンピース1162話 シャンクスの人格形成

生まれながらに天竜人だったシャンクス。海賊に拾われて海賊に育てられた人生。
一度聖地マリージョアへ戻ったものの下界で人間として生きる道を選んだ。

海賊王を間近で見ていたシャンクスは見習いでありながらもすくすくと成長していった。才気に溢れロジャーの剣術を習う事なく見て盗むほどであった。代名詞 神避も完全コピー(ここら辺はフィガーランド家の血が生きている)

シャンクス 神避

ロジャー海賊団の解散後には赤髪海賊団を結成しゴッドバレー事件に参戦していたロックス海賊団のニューゲート、リンリン、カイドウと肩を並べる様な存在へ躍進。
四皇に位置付けられた。

一時は黒い噂も付き纏っていたが出生の秘密、双子の兄シャムロックの存在も明らかになりどちらかと言えば黒幕説は減り、ヒーロー路線に戻っている。

もちろん海賊として残忍さはあるが、その男気からも人間性は高く評価されているだろう。
『お前なら‥』当時のセンゴク元帥に事態の沈静化を任されるほど信頼されている点も印象深い。

やはりロジャー海賊団で育った影響が1番大きいだろうか?天竜人の血を引くとは思えない聖人だ。

マリージョアに住む天竜人達は登場以来、性格の悪さがとにかく描かれてきた。人間とは種族が違うという結論がしっくりくるほど本来持ち合わせているべき心が無い。

周りが天竜人であれば当然なのかもしれないが血筋自体が関与している部分もあるだろう。800年以上前から貴族として君臨し人間を虐げて来た歴史は根深い。

そんな中で面白いのがドラゴンが赤子のシャンクスを助けるくだり。必死に貴族から奪った双子だが神の騎士団マッフィー宮によって取り返されてしまった。
兄のシャムロックがマッフィー宮に抱えられていたが、偶然にもシャンクスは頭を打って気絶しており、またドラゴンの元に戻って来た。

シャンクス ゴッドバレー

双子が生き別れてしまった根源となるシーンだが、少し愛くるしいシャンクスの表情が印象的だった。

もしかするとシャンクスはこれで人格が変わった?
気絶したことで難を逃れたわけだが、もともと備わっていた世界貴族らしさがこれで抜けたのかもしれない。

頭を打つという外傷はショックが大きい。それが赤ん坊となれば尚更だ。他作品を見ても本来の自分らしさを忘れてしまったり、記憶を失ってしまったというパターンも多い。

ここでフラットとなったことで、その後育てられたロジャー海賊団での環境にも馴染めたのかもしれない。

ワンピース1162話 ティーチとヒガンバナ

レイリーがソマーズ聖相手に放った彼岸刃鉈(ひがんばな)
実在する彼岸花をもじったネーミングだ。
そして意外な事にティーチにも少し関連している。

ビブルカードにて公開されてティーチのプロフィールデータのなかでイメージ花(フラワー)が『ヒガンバナ』と掲載されている。

これは何か暗示しているのだろうか?
現代ではアマゾンリーリーを襲撃したティーチをレイリーが威嚇して制止した事もあった。
レイリーは現在の実力関係についてハッキリと『勝てない』と語っている。

それだけに今後ティーチの餌食となってしまうのでは?と不安があったが余計に強まってしまった。

ワンピース1162話 シャンクスを助けたドラゴン

ゴッドバレー事件への関与が判明した『モンキー・D・ドラゴン』
38年前時点でドラゴンは17歳。まだ駆け出しの海兵で役職も無い。しかしながらこの重要任務に抜擢されるあたりは運命としか言いようがない。
ゴッドバレーでのドラゴンの働きはその後の世界情勢を大きく動かす事となる。

ゴッドバレー ドラゴン

まずは大会に向けた先住民捕獲。ここでは世界貴族に狩られる運命の人間を麻酔弾で眠らせて集める役割だ。一兵卒のドラゴンはまだ任務の意味や目的を知らない。上長に異議を唱えるが叱咤されている。

たとえ非加盟国民、麻酔銃とは言え撃つのには躊躇しているドラゴン。後に危険思想を持った組織を立ち上げるとは思えないほど優しい。

そんな中でドラゴンは重症の女性と遭遇する。ゴッドバレーの先住民である彼女はガーリング聖との間に子を授かりシャムロックとシャンクス双子の母となった。しかし産後1年ほどでガーリング聖に裏切られて刺されてしまう。双子も聖地マリージョアへと奪われそうになり今にも意識を失いそうなところをドラゴンが見つけた。

私はもうダメだけど‥
あの子達は心温かい誰かに‥
育てて欲しい‥お願い‥
あいつに渡さないで‥

息も絶え絶え話す女性の訴えに耳を傾けて心を動かされたドラゴン。

見ず知らずのあんたの子供達をおれは助けたい
でなきゃおれはここに立っていられない

混沌とする島を駆け回る事になる。ゲームが開始された後の海軍の役目は島の包囲と護衛。本来ならば島内へ立ち入ってはいけないがドラゴンは隊からはずれて単独で動いた。ドラゴン ゴッドバレー

そこでドラゴンが目にしたのはあまりにも悲惨な状況であった。天竜人が先住民を虐殺。そこに正義は無く逃げ惑う兎を痛ぶる様に仕留めていった。
すぐには現状を受け入れられずに思わず吐き気をもよおしてしまう。

もし天竜人に楯突こうものならばドラゴン個人のみならず隊そのもので連帯責任。それだけ絶対的な存在だ。しかしながらこの理(ことわり)に疑問を覚え葛藤する。海軍が天竜人に手を出すなどあるまじき反逆行為。それでもドラゴンは天竜人を撃った。

きっかけを作ったのは脱兎。先住民に加えてゴッドバレーに連れられてきた奴隷達だ。特に問題ある奴隷が選出され、後にドラゴンと手を組むイワンコフ、くま、ジニーもここにいた。
この頃から行動力のあるイワンコフは奴隷達を鼓舞して窮地から脱出すべく呼びかけた。
しかし奴隷達の影には世界貴族のハンターの姿‥

特に高得点設定されているバッカニア族のくまは物陰から銃で狙われていた。希望を捨てない奴隷達を見てドラゴンは思わず天竜人に麻酔弾を撃ち込んで眠らせた。

革命軍 ゴッドバレー
まずはここで運命を変えた。奴隷達を救う為にあれほど躊躇していた麻酔銃を撃つ事が出来た。くまはもちろんだが無防備な奴隷達がここでライフルの餌食になっていたかもしれない。革命軍の始祖は実はゴッドバレーでバッティングしていた様だ。(同じ場面を別軸、別視点でトレースして真相が明らかになるというパターンもエッグヘッド編からお馴染みとなっている。)

話は逸れるがドラゴンはゴア王国でもサボを救った。作られるべきして作られた革命軍。ドラゴンの元に集ったメンバーにも運命を感じずにはいられない。

さらにドラゴンは戦地を駆け回る。遂には女性から託されていた双子を発見。両腕に抱えて連れ出した。ロジャーやロックス達の乱入によって天竜人達も大慌て、タイミング的にも恵まれていた。

ここで2つ目の運命を変える。天竜人(世界貴族)となるべく双子のはずだったがその一方の弟シャンクスはドラゴンが連れ出された事でロジャーに救われて海賊となる。(ここだけ切り取っても天竜人の子供を攫って運び出すというのもかなりの大罪ものだ)

ドラゴンが救った子供が息子ルフィの命を救い恩人となる。そして最終章において3人は肩を並べ高みに行き着いた。ストーリー的にもかなりアツい内容だ。

ちなみにハチノス襲撃事件が描かれた際には過去編でガープが授業の中で赤ん坊の尊さと大切さをコビーへ説いている。

ジジィと赤ん坊という年齢が両極端な2人の救助対象が猛獣だらけの島に取り残された際にどちらを選ぶかというもの。救助に向った自分のボートは2人乗りという想定。

心優しいコビーは自分が降りて2人にボートを譲るという答えを出したが、ガープの自論は違った。

老い先の短いジジィは捨ててよし
海兵ならば人の未来を救うのが任務。ジジィより未来のある駆け出しの海兵と赤ん坊が生きるべき。

講師としては少し怪しい内容ではあるが自分が窮地に陥っても若い者達を逃す為に犠牲になった。
図らずもドラゴンは同じ行動を見せていた。

双子を抱えて海軍の船を目指したドラゴン。
しかし背後に迫っていたのは神の騎士団マッフィー宮であった。
気付く間もなく放たれたレーザーはドラゴンの右肩を貫いた。

ドラゴンにとっては赤ん坊を救う事は贖罪
知らなかったとは言え非人道的なゲームに加担してしまった罪に苛まれている様だ。

ドラゴン マッフィー宮

とはいえ駆け出し海兵のドラゴンではゴッドバレーで明らかに力足らず。トドメを刺そうとマッフィー宮が剣を振り上げた時、運命がドラゴンを救った。

薙ぎ払う様に放たれたニューゲートの一撃は流れ弾の様にマッフィー宮を刻んだ。

このどさくさでドラゴンは窮地を脱する。兄シャムロックは奪われてしまったが、偶然気絶していたシャンクスは再びドラゴンの元へ戻ったのだ。

ワンピース1162話 ロックスが狙った2つの悪魔の実

おそらくは世界会議に乱入した時点でも聖地マリージョアを堕とす算段とその方法を心得ていたのかもしれない。
全く新しい要素『大槌戦団ガレイラ』も気になるが、2つの悪魔の実も気になる。
悪魔の実にマリージョア攻略のヒントがあるならば現代その実を食べた能力者達はポイントになってくる。

その内の1つはエルバフにあると踏んでいたロックス。おそらくはエルバフ編序盤で登場した王家に伝わる『伝説の悪魔の実』を指しているだろう。
ロックスはこれをハラルドに食べて欲しかった。ハラルドが食べてこそ真価を発揮出来る実らしい。ハラルドといえば他の巨人族をも圧倒する様な怪力と体格が特徴的。これは『古代巨人族』ならではであり能力発揮においてアドバンテージになるのだろう。

誰かが食べるでもなく王家に伝わっていた伝説の悪魔の実。14年前にハラルドを殺害したロキがその実を手に入れたとされているがおそらくは違う。ハラルドと共に居合わせたロキやヤルルも嵌められて何者かがこの悪魔の実を持ち去った。
エルバフを陥れようとした者が悪魔の実を食べて現代に蔓延っている可能性が高い。

王家の伝承

悪魔の実の原則として

・悪魔の実を2つ食べる事は出来ない
・悪魔の実を食べるとカナヅチになる
・同じ悪魔の実は同じ時期に存在しない
・能力者が死ねばどこかに悪魔の実が再生する
・永久的な能力特性は該当の能力者でなければ解けない
・動物系の場合は実自体が意思を持っている

などが挙げられる。
初期から登場していながら最終回が迫ったこの段階でもまだまだ謎が多い要素。作品の醍醐味の一つでありこれを解く頃にはラフテル到達も現実的となる。

王家に伝わる伝説の悪魔の実だが基本的に同じ実は同世代には登場しない。長らく巨人族が保持していたとなると原作では過去編含めてまだ登場していない完全新作の可能性が高い。

いつから入手していたかは判らないが前能力者もおそらくは王族。ハラルドの父ではないか?
パンクハザードのスマイリーの様に能力者の死後に能力を回収する原則は存在する。
巨人族がそれを知っていれば門外不出の実となっていたかもしれない。

食べるタイミング、機会がありのか?食べる資格のある者が現れるまで秘宝として守っていたのか?

ヒトヒトの実

『伝説の悪魔の実』と聞くとルフィが食べたヒトヒトの実モデル ニカが思い浮かぶ。

食べるだけではクリアとならず、その後は覚醒の境地まで昇華させる必要がある。
本人の成長に関与してる事もありニカの能力に限っては長らく覚醒していなかったとされる。

ニカの能力の場合は未覚醒においても能力の特性は再現されておりゴムの様な質感はそれだけでも強力であった。しかしながら自由度や影響力においては覚醒後が段違い。非常に興味深く特殊な能力である。

これ以降噂に挙がったのが
他にも別名が付けられていたり、真実が隠されているヒトヒトの実があるんではないか?
という説。

これだけ強力な実であれば対抗勢力になり得る実なんかが複数あってもおかしくない。

今回のエルバフ王家に伝わるものもモデル違いのヒトヒトの実なのではないか?

価値の高い能力

様々な能力が存在するが強い弱い、当たり外れは存在する。
術者との相性有きでもあるが注目度の高い能力をピックアップ

価値の高いとされる悪魔の実の能力
ヒトヒトの実モデル ニカ
覚醒してこそ本来の力を発揮する稀少能力。世界政府が別名をつけて隠したほど警戒されていた(ゴムゴムの実)実自身が意思を持ち逃げ回っており、覚醒まで至る者もいなかったが遂にルフィが。
オペオペの実
究極の悪魔の実との呼び声高く時価50億ベリーで取引されるなど稀少価値が高い。能力を使いこなせる医術に長けた者が食べるという前提ではあるが自由度の高い手術が可能。最上の業である不老手術は術者の命と引き換えに患者に永遠の命を与える。
ウオウオの実 モデル青龍
貴重な幻獣種であり天候をも左右する様な強力な能力。ゴッドバレーで景品にもなった。元々生身でも強かったカイドウを盤石にした。
ニキュニキュの実
こちらもゴッドバレーの景品になった悪魔の実。痛みや記憶などあらゆる物を弾くチート能力。本人や他人を自身が過去に訪れた任意の場所に飛ばす事が出来る。移動能力としては最強。
ヤミヤミの実
ロックスの息子であり現四皇ティーチが白ひげ海賊団で息を潜めて狙っていた強能力。他には無い特色として対悪魔の実の能力者の実体を正確に吸い寄せる。能力者には絶対の強さを誇る。

対人における強さも勿論。稀少価値といった観点からもピックアップ。
能力同士の相性も考えるとニカの能力とヤミヤミは面白い。

他にも自然系、動物系(古代種、幻獣種)はそれだけで貴重な実とされている。あまりハズレといった能力は無く誰が食べても強力である。

これまでは自然系(ロギア)全盛といった環境であったがワノ国で動物系の能力が再評価され始めた。
まだ判明していない五老星達の化け物染みた姿も動物系の能力かもしれない。

この流れでいくならばロキ王子も動物系の幻獣種である可能性が高い?

-3.ワンピース『ONE PIECE』