尾田っちが答える10問10答
11月5日(火)発売49号では本編が休載ながら時代のうねりを引き起こす10の謎。
尾田っちが応える10問10答が掲載
時代のうねり(110巻のタイトルかつロジャーのキーワード)とだけあってベガパンクのメッセージで注目を浴びたあのラストシーンのラインナップに関するものが多い。
尾田っちが答える10問10答 |
Q1.ギア5使用中にルフィの羽衣のようなものからゴーグルや野球のヘルメットなどが取り出されていますが仕組みを教えてください |
A.ニカの空想の入り口です |
Q2.メラメラの実を受け継いだサボはその能力を遺憾なく発揮させています。メラメラの実をうまく扱うための修行などはしたのでしょうか? |
A.日々修行しています。記憶を取り戻したサボには色々と思い出す事もあると思います。 |
Q3.ドラゴンルフィと一緒に生活した事があるのでしょうか? |
A.少なくともルフィの記憶には残っていませんね。バーソロミュー・くまと違い革命軍のリーダーという立場であり親子関係がバレるとルフィの身も危なくなるでしょう。どんな気持ちで家族と離れたのでしょうね。ローグタウンで息子を見た時はどう思っていたんでしょうね。 |
Q4.黒ひげ海賊団の船の名前はサーベル・オブ・ジーベック号ですが、ロックス・D・ジーベックに何か関連があるんでしょうか? |
A.ジーベックは帆船の呼び名なので偶然かもしれませんし偶然じゃないかもしれません。 |
Q5.キッドを一撃で倒した神避はロジャーから教わった技でしょうか?それとも見様見真似でしょうか? |
A.ロジャーの背中を見て覚えました。ロジャー海賊団の誰も真似する事すら出来ず、シャンクスの才能に驚いていました。 |
Q6.クロスギルドの懸賞金の仕組みについて教えてください |
A.※別表 |
Q7.クザン(青キジ)は黒ひげ海賊団10番船船長としての仕事はどんな事をしているのでしょうか?また、部下はいますか? |
A.部下はいます。きっちりと黒ひげの言う事を聞くタイプでもなさそうです。クザンにとっての海賊団加入は悪事を働く事より自由に生きる事への意味合いが強いと思いますが、黒ひげ海賊団の一員として被害者も出している様です。 |
Q8.藤虎や緑牛などの新たな海軍の戦力を追加した世界徴兵とはどんな制度だったんでしょうか? |
A.世界政府加盟国にはそれぞれ自国を守る兵士達います。その中でも有能な兵士達に対し、海軍への入隊を命じ、海軍の戦力を強化したのが世界徴兵です。近年起きた8カ国革命のきっかけの1つにもなり自国の防衛力の弱体化が革命成功の原因になってしまったのかもしれません。 |
Q9.コビーが英雄と呼ばれるきっかけとなったロッキーポート事件について教えてください |
A.描くと長いので本編で描かないような気がするロッキーポート事件。ざっくり話すと海賊島に歴史の本文があると聞いたローはロッキーポート号という巨大船をジャックして潜み、海賊島に乗り込みます。その船はある国の王と要人達の乗った船でした。実はローが乗りたかった船は同じ国の国旗を掲げた海賊島と取り引きをする密輸船だったので大変なトラブルが発生しました。海賊達と対立するロー。そこへコビー、黒ひげが別々の目的で海賊島に乗り込み3人は共闘する形となりました。という事件です。この事件の結果黒ひげは海賊島の王に、ローは王下七武海に、コビーは英雄と呼ばれるようになったのです。 |
Q10.ゴッドバレー事件の際に海賊達を迎え討とうとしていたガーリング聖ですが戦闘能力はどれくらいあるのでしょうか? |
A.強いです。強さに理由があります。 |
Q6のアンサー | |
元帥 | 王冠5個 |
大将 | 王冠3個 |
中将 | 星5個 |
少将 | 星2個 |
准将 | 星1個 |
大佐 | 星1個 |
佐官 | 100万ベリー |
尉官 | 10万ベリー |
※有名海兵は特例あり | |
王冠 | 10星 |
星 | 約1億 |
質問内容はいずれも最終章に関連するもの。
ほとんどが『ひとつなぎの大秘宝』をかけた戦いでまだ生き残っている者に関する質問。
・ロッキーポート事件について
・クロスギルド懸賞金について
ゴッドバレー事件とロッキーポート事件
ルフィと100年ぶりに復活した巨兵海賊団が犯人に仕立て上げられた『エッグヘッド事件』
ベガパンクが死に際に世界へと発信したメッセージは各地で大きな反響を呼んだ。ロジャー処刑時と同じぐらい影響力があったとみれる。
そんか中で作中の事件と言えばゴッドバレー事件とロッキーポート事件。どちらも全容は判らず終いで予想だけが先行している。
ゴッドバレーについては意外な切り口、バーソロミュー・くまの過去編から進展があったがロッキーポート事件については断片的な情報ばかりであった。
ティーチ→海賊島ハチノスの王へ
コビー→英雄へ
ロー→王下七武海へ
関係者それぞれが躍進した大事件は気にするなというのが無理な話。これに元ロックスの王直まで絡んでいるとなれば興味は尽きない。
しかしながら尾田先生は『長くなるので本編では書かないかもしれない』と語った。
何度か練り直しを余儀なくされている最終章。あまりにも広げ過ぎた風呂敷をどう畳むか?作者としても難しいところであろう。なるべく早く完結したいと語る様に最終章ではとにかく重要事項のオンパレードで惜しみなく伏線を回収している。
この分だとゴッドバレー事件はともかくロッキーポート事件がこれ以上掘り下げられる事は無さそうだ。
とはいえ映画版FILMシリーズやアニメオリジナルでも制作される可能性は十分にある。完結後でも是非見てみたい。
ルフィの羽衣
ギア5発動時の代名詞ともなったルフィが纏う白の『羽衣』
キャラクターを際立たせるエフェクトとしてかなり映えでいる。最終章で対決の可能性のあるティーチ『黒』、シャンクス『赤』との色彩対比も抜群であろう。
今回尾田先生の回答ではこの羽衣は『空想の入り口』と答えていた。あまり多くを語らずに読者の予想を掻き立てる様なベストアンサー。
入り口と言うからにはこの羽衣が起点となり自身の想像通りに具現化していくのだろう。
エッグヘッドで具現化した物は『ゴーグル』『野球道具』どちらも雰囲気を出す為の装飾程度ではあるがその自由度と再現能力は流石。
もちろん、他の超人系、自然系でも物を具現化する技はあるがルフィの方が上手であろう。
ギア5初披露時にはルフィはこれを『最高到達点』と称した。作品においてこの先ギア6が登場しない事を示唆している様にも思えた。
カイドウを倒すレベル、黄猿に打ち勝つレベルを考えればルフィが勝てない相手はそうそう現れないが、これから残っている猛者を考えればもう1段階伸び代があっても良さそう。
やはりこの羽衣(空想の入り口)が鍵となりそう。
また、今回は『動物系ゾオン』と羽衣の関係性には触れられる事が無かった。
ワノ国ではヤマト
エッグヘッドではルッチ、カク
といずれも動物系の能力者がルフィと似た羽衣が描かれている。
これが『覚醒』という目安なのかもしれないがヒントは出ていない。
また怪奇な姿を披露した五老星も黒い羽衣が微かに描かれている。
シャンクスの才気が凄まじい
ワノ国中で差し込まれたおでんの回想編
ロジャーvsおでんにおいてロジャーが放った『神避かむさり』
作中最強と名高いロジャーの攻撃の中で唯一技名が付いた技となる。
後に判明するがロジャーは悪魔の実を食べる事なく生身のままで世界を制した。
その剣術と覇気が集約されたのが神避である。
この一コマしか描写は無かったがフィギュア化されるなど反響は上々。
読者の中では神格化、伝説化されつつある必殺技である。
そしてこれから26年経った現代。エルバフ近海でキッド海賊団のキッド、ロー相手にシャンクスが同じ神避を放った。決して弱くはない30億の懸賞金を一振りで沈めた。キッドが不意を突かれた様にも見えるが差は歴然であった。あまりにも説得力のある一撃。
ロジャー船長の技を見習いだったシャンクスが使っていた事に読者としては胸に込み上げてくるものがある。
おそらくはシャンクスがロジャーから継承したのであろうという見方だったが今回の質問で『シャンクスが単独で習得』したと判明した。
作中のロジャーvsおでんは26年前の出来事。これより偉大なる航路を制覇してラフテルへ到達。海賊団解散に至ったのが25年前。
シャンクスの年齢は39歳。つまりは13歳、もしくは14歳までの年齢に至るまでにロジャーの神避を習得している。
習った訳では無く盗もうとして見ただけで習得してしまうあたりは才気の片鱗を感じる。
バギーが溢れんばかりのシャンクスの才能に嫉妬をしていたのも納得出来る。単にシャンクスの方が可愛がられていただけではなく他の船員達もシャンクスの将来性に期待していたのだろう。
ガーリング聖『強いです。強さに理由があります』
バーソロミュー・くまの過去編では意外にもゴッドバレー事件の一端が描かれた。
奴隷達を兎と称して島に解き放ちそれを狩るという狂気の人間狩りゲームは世界政府へのヘイトを更に溜めるほど衝撃的だった。
この後、くまを襲った悲劇を考えるとこの入り口ですら生易しいのかもしれない。
その中でも一際目立っていたのはフィガーランド・ガーリング聖
世界会議編で突如登場し新組織『神の騎士団』のリーダーであり、ゴッドバレーにて描かれた若かりし姿は現四皇の赤髪のシャンクスにかなり酷似している
天竜人とは似つかわしくない精悍なビジュアル。他の天竜人からの人気も高い。実際にゴッドバレーでも神の騎士団の先頭に立ち海賊達を迎え打った。
時代のうねりと称された重要回にも他の猛者達と共にコマ割りされており世界政府側の重要人物だと伺える。最終章に突入してからの登場ながらもとにかく露出が多い。
そんな興味の尽きないガーリング聖に対して実力を問う質問が見られた。
Q.ゴッドバレー事件の際に海賊達を迎え討とうとしていたガーリング聖ですが戦闘能力はどれくらいあるのでしょうか?
A. 強いです。強さに理由があります。
当然と言えば当然の話だが尾田先生のお墨付きが出た。
奴隷達を痛ぶり、同族のミョスガルド聖を断罪するなど強さとはかけ離れた部分が目立ちもしたがロックス海賊団やロジャー海賊団といった伝説とも渡り合っているのは確か。
革命軍総司令官のドラゴンを持ってしても警戒を示すほどに手強い相手であろう。
気になるのは『秘密』という点
作品特有の覇気、悪魔の実の能力に裏付けされた力というよりもどこか別の切り口の様な回答に思える。
それこそ、エッグヘッドに降り立って化け物染みた力の様なものではないか?
世界政府特有のこういった能力はイム様が起因しているのだろうか?
ガーリング聖の血筋と思わしきシャンクスも圧倒的な戦闘力を持っている事からそのセンスは当然備わっているはず。剣術だけをピックアップしても相当であろう。
そんなガーリング聖は現在五老星に抜擢されている。
失脚したサターン聖の後を継ぎ科学防衛武神の役職を担う。
もちろんイム様勅令の人事だろうし、信頼関係も伺える。
他の4人の星達とはまた異質の怖さがあるだけにどのキャラと激突するのか楽しみなばかり。
このままストレートに行けば革命軍が濃厚だろうか?