歴史的な転機となる38年前のゴッドバレー事件。偶然居合わせたかに見える大物達だが全ての糸を引いていたのは世界政府であった。エルバフ世界政府加盟を目論むハラルド王の想いは予想外の方向へ。意外なキーマンとなったのは新世界前にシャボンディ諸島で登場したシャクヤクであった。
前回のポイント |
ロックス海賊団44年~42年前までの活動と成果 |
ハラルド王と世界政府の溝は更に深刻化 |
銀斧、グロリオーサがロックスの一員として登場 |
ガープが巨人族の海軍入団とエルバフ世界政府加盟を進言 |
ハチノスにシャッキーのBARが開店 |
ハラルド王に五老星より世界政府加盟の条件が提起される『ロックスを殺せ』 |
ゴッドバレー事件前までがじっくり描かれている本編。現代のエルバフも相当やばい状況ではあるが過去編もアツイ。もはやエピソードオブロックスになりつつある。海賊団結成から2年間でロックス海賊団の基盤は固まっていた。チームワークこそ欠けるが既に判明している大物達も出揃った。あとはシャクヤクがどうなるか?
シャクヤク | |
通称 | シャッキー |
年齢 | 62歳 |
現在 | ![]() |
44年前 | ![]() |
約44年前に九蛇海賊団の副船長として活躍。既に船長のグロリオーサを凌ぐ人気があった。世界中にファンを持ち、後の海賊王ゴール・D・ロジャーの心をも掴んだ。単なるファンという領域を超えてロジャーは確かにシャクヤクを追いかけていた。屈強な九蛇海賊団を襲いシャクヤクの身柄を奪おうとしていた。
ロジャー以外の船員達も一様にシャクヤクに目を奪われる中で唯一レイリーだけが関心を示さなかった。
グロリオーサの退団以降は船長に昇格して九蛇海賊団を牽引。しかしながら42年前突如、その座を降りた。
やって来たのは海賊島ハチノス。ロックスの本拠地だ。
悪党達はシャクヤクのあらゆる要望に従い、やがてハチノスに似つかわしくない可愛げなぼったくりBARが開店した。
驚いたのはロックス船長はじめとするニューゲート達首脳陣もシャクヤクに釘付け。目がハートとなって夢中になった。
もちろんこのBARの事も容認。行列で1ヶ月待ちの人気酒場となった。
ワンピース1158話 シャッキー's ぼったくりBAR
新世界の入り口となるシャボンディ諸島の13番GR
ここでバーを営むシャッキーことシャクヤク
堂々と店名に掲げている通り俗に言うぼったくりバーだ。屈強な海賊達と言えど法外な飲み代をキッチリと払わせる。元九蛇海賊団の船長として海で活躍していた名残で引退しても確かな力を持っている。
そして実はこのBARは1号店が存在していた。現在シャボンディ諸島の前身はなんと海賊島ハチノスにあった。
42年前に九蛇海賊団船長(皇帝)の座を降りたシャクヤクは単身でハチノスへやって来た。トリトマ達九蛇に送られて無法島へ。
海賊から足を洗っても海軍に追われるからという理由でハチノスの悪党達に匿って貰おうとした。
これは海賊島ハチノスの最大の事件の一つとして数えられた。
事もあろうに世界中が色めく美しき高嶺の花が殺気漂う獣達の根城に降り立ったのだから大騒ぎ
開店当初は客に出す酒すらも上手く作る事が出来なかったシャクヤクだが徐々に覚えていった様だ。遠征帰りのロックス他幹部陣が客第一号となった。
ワンピース1158話 ハチノスの宝
彼女はやがてこの島の海賊達にとって失う事のできない宝となってゆく
宝もなければ奪われまいて
荒れ狂った悪人達の島に突如舞い降りた天使。良くも悪くもハチノスの海賊はシャクヤクに翻弄された。多大なる影響を及ぼして『失う事のできない宝』と称されるまでに。
これこそがエッグヘッド編の過去編で提起された『ハチノスの宝』ではないだろうか?
ヒントは休暇中のガープ中将とコング大将との通信だった。バカンスを楽しんでいたガープだがコングがあまりの事態に出動要請を送る。呑気に聞き流すガープではあったがロジャーも動いたと聞いて慌てて飛び出した。
・元々は天竜人(世界政府)がハチノスをつついたのが原因
・ハチノスの宝を盗んだ事によりロックス達が取り返しに来た
・ロジャー海賊団も動いた
騒動のきっかけである『ハチノスの宝』は希少は悪魔の実、古代兵器、金品財宝など候補はいくつか挙がったがここ数話のエルバフ過去編を見ればシャクヤク(シャッキー)で片付く。
まさか大事件の発端が1人の女性だとは‥
しかも男達を突き動かしたのは恋心の様だ。
もしも奪われたのがシャクヤクでなければロジャー海賊団とガープが乗り出してくることは無かったかもしれない。
恋焦がれるシャクヤクだからこそロジャーが動きそれに釣られてガープも動いた。
ワンピース1157話 『芍薬』
ハンコックを例外として九蛇の戦士達の名前は花の名前がモチーフとなっている。
皇帝達のモデル(花) | |
トリトマ | ![]() |
シャクヤク | ![]() |
グロリオサ | ![]() |
群を抜いた美しさを誇る皇帝達も綺麗な花が元になっている。
そんな中で原作中でもシャクヤク(芍薬)というワードが使われた。『乾いた荒地に咲く芍薬』
因みに花言葉は恥じらい、ハニカミ
これがシャクヤクに当て嵌まるかは微妙だ。
また、特に紫色のシャクヤクに限っては怒りや憤怒という意味があるらしい。時折攻撃的な言動を見せる辺りは少しかかっているか。
ワンピース1157話 モンキーちゃん
シャボンディ諸島でルフィ達と遭遇したシャクヤクことシャッキー。
ルフィ達が引き起こしてきた事件を報道で知りすっかりファンになった様だ。新世界突入前のルーキー時代ではあるがシャッキーとの出会いが最終章でも活きてくるかもしれない。
面白いのは呼び方。作中で唯一ルフィの事をモンキー(ちゃん)と呼んでいる。
因みにモンキーは日本人の苗字と同じ意味合いらしい。
ドラゴン(父)
ガープ(祖父)
が健在の中で敢えてモンキーと呼ぶのも何か不自然で意味があるのでは?と思えて来た。
麦わら、麦わら屋、ルフィ、ルフィ様、ルフィさん、ルフィ君、ゴムの男、船長‥
ユニークな呼び名もあるがやはりモンキー呼びは異質だ。
祖父のガープ世代から渡り合って来たシャクヤクならば三世代を区別する為に名前で呼ぶのが自然な気がするが。
ワンピース1158話 国ごと仲間になれ
幾度となくエルバフへと足を運んだロックス
もちろん友人であり、聖地転覆のキーマンであるハラルドを仲間に引き入れる為だ。
『いつかエルバフを必ず世界政府に加盟させる』
そう意気込んで頭を下げるハラルドはロックスの目には媚びている様に見えたかもしれない。
豪快なロックスらしい勧誘。いっそのこと国ごと仲間になれ。普通なら折れそうなしつこさだがハラルドにも譲れないものがあった。
そしてロックスの方も悪名は高くなるばかり。あまり有名になり過ぎたことで国民への影響も考えてアウルスト城に招くことすら難しくなった。しかし無理に追い返すでもなく国王自ら冥界まで降り立ちもてなした。2人の会合は冥界のイーダの酒場。イーダにもハラルドを説得する様に頼んだロックスだがやはりハラルドを動かすには至らなかった。
ワンピース1158話 海賊島ハチノス
『新世界 海賊島ハチノス』
世界政府非加盟国の無法島が過去でも現在でも重要拠点として注目されている。
少しでもちょっかいを出せば蜂の巣を突ついた様にわんさかと海賊達が飛び出して来る事がネーミングの由来となっている。
支配者
ハチノスは判明しているだけでも3人の支配者が入れ替わっている。
ハチノスに嵩張る悪党達に闇の組織が手を貸し徒党が出来た。これに参入したのがロックス。世界を獲るべくハチノスを支配した。
ハチノスの元締め | |
56~38年前付近 | ロックス |
38年前~現代 | 王直 |
現代 | ティーチ |
亡きロックスの後は部下であった王直がその座を狙った。立ち上げメンバーだけあってハチノスの重要性を理解しており、その実力もある程度悪党達が認知していただろう。
そして現代。王直を倒してハチノスの元締めに君臨したのがティーチ。エルバフ編でロックスの息子である事も判明したばかりだ。
黒ひげ海賊団の幹部達が協力してハチノスを支配している。ティーチはハチノスを世界政府に認めさせようと目論んでいた。
ロックス始まりの地
『ある儲け話』‥金鉱脈の存在するハチノスを徒党を組んだ罪人達から取り返す事を条件に世界政府から金をゆすりとる算段
ロックスの話に乗った腕自慢が海賊島ハチノスへと集結した。ここに集まったメンバーを加えて『ロックス海賊団』を結成。
世界の王を目指してこの地からロックス海賊団がスタートした。
元々はロックス以下6人の船員がいたが加えてリンリン、カイドウ、銀斧、キャプテン・ジョン達が追加で入団。カイドウに至っては当時15歳ながらもその実力を買われた。
当時からまとまりの無い個の集団でゴッドバレー事件で壊滅した際もこの弱点が露呈したと思われる。
ロッキーポート事件
海賊島ハチノスにとっても転機となった事件
トラファルガー・ロー、コビー、ティーチ、王直達が関与した事件。一般市民も巻き込まれる事態となった。
この事件がきっかけでコビーは海軍の英雄に。ローは七武海に。ティーチはハチノスの元締めに。それぞれ躍進している。
王直はこの事件をきっかけにティーチに倒されて陥落してしまった。結果的にコビーがこれをアシストしたとされている。
モリア襲来
時系列的にはルフィ達新世代がワノ国でカイドウ、ビッグマム相手に奮闘していた頃。
仲間であるアブサロム(スケスケの実)を探しにハチノスにやって来たのは元王下七武海の『ゲッコー・モリア』
ティーチはモリアも仲間に誘ったがこれには乗らなかった。
モリアはデボンやシリュウに襲撃されハチノスの監獄に捕らわれてしまう。
アブサロムは既に殺されてその能力は奪われてシリュウに渡っていた。
後に襲撃したガープ達が起こした騒動の隙に、部下であるペローナの助けでハチノスを脱出している。
ガープ襲来
ハチノス史上でも大事件
最終章突入後に発生した。
元を辿ると海軍の英雄とされるコビー大佐の身柄が引き金となる。
先の世界会議にて七武海制度撤廃が議決され、これまでの七武海はお尋ね者に。この騒動に乗じてティーチはハンコックを狙いアマゾンリリーを襲撃した。
レイリーの仲裁もあり叶わなかったが代わりにコビーの身柄を奪った。
ハチノスに幽閉されたコビー。ティーチはコビーの身柄を使って政府と司法取引をしてハチノスを世界政府に認めさせる算段だった。つまりはハチノスの世界政府加盟。
しかしながらSWORDの一員であるコビーはマリンコード返却済みで人質として価値が無い。膠着している中でティーチの遠征中に思わぬ大物が襲来した。
海軍中将ガープ率いるSWORD連合軍だ。
ハチノスを舞台に暴れ回る老兵。衰え知れずの腕力で甚大な被害を及ぼした。
ティーチの留守中で幹部達が戦ったがガープには押され気味。そんな中で元弟子のクザンがガープを食い止めた。
ガープは自身が犠牲になる代わりに他全員をハチノスから生還させる。
現在はハチノスに幽閉されておりこれが世界政府や海軍と交渉する際の強力なカードになってしまっている。
金鉱脈
ハチノスを語る上で欠かせない『金鉱脈』
1155話で判明したばかりではあるがこれによってハチノスに価値が見出された。以下はロックス海賊団の始祖6人の会話より判明したチームの構想とハチノスの情勢。
元々は世界政府が手放した流刑島。各国の監獄でも手に余る凶悪犯達が島流しにされる島でいつしか海賊島と呼ばれる様になった。
食糧その他ライフラインも無い無人島でここに行き着いた者は死を待つのみ。
近年(48年前時点から見て)海賊島に行き着いた罪人達が手を組み始め徒党が出来た。
ハチノスに金鉱脈があると知った闇の組織がテコ入れ。罪人達に手を貸して巨万の富が生まれた。
放棄した島に価値が見出され世界政府は激怒。これに目を付けたのがロックスだった。
ハチノスを取り返す事を条件に世界政府に金銭を要求。金を得たら世界政府にハチノスを渡す事なくロックスチームで支配。海賊の楽園を作る。
ハチノスを拠点に海軍、世界政府を討つ。
長らく無法島として世界政府が手をつけられなかったのには罪人の存在が大きい。屈強な罪人揃いで近づく事もままならない。ハチノスを奪うにはある程度の犠牲も覚悟する必要があった。
全員が悪党
コミック108巻にてSBSコーナーでハチノスに関する質問があった。
ハチノスに一般人は住んでいないのか?との問いに対して『全員悪党』と断言している。無法とはいえ悪党なりの暗黙のルールが存在し成り立っている。店を経営する者もおりガヤガヤと活気もある印象だ。
ドクロ岩
ハチノスを象徴する大きなドクロ岩は迫力抜群
現在はシマシマの実の能力者であるピサロがハチノスと一体化して島ごと支配している。
感知能力は抜群で密談や脱走なども許さない。実質的にピサロが番人となっている。コビーを逃した際はティーチに叱咤されていたがそれだけ信頼も厚い。
ちなまにドクロ岩のルーツを辿るとロックス達がハチノスを占拠した44年前付近の時系列までは『大きな魚』の形をした岩だった。
見晴らしを良くしようとしたロックスが豪快に2つの穴を空けてしまったのが由来。これがドクロの二つ目となりシンボルの様になった。
ロックス海賊団
ある『1つの儲け話』にかき集められた組織
結成の地は新世界 海賊島ハチノス(非加盟国)
【ロックス海賊団】
後に名を残す大物達が顔を揃えており伝説と称される海賊団。判明している分だけでも白ひげ、ビッグマム、カイドウと3人の四皇を輩出している。
個性派集団で各々の我が強く、船長を立てる意識も低い
その分上昇思考は強い様だ。有事の際にも周りを差し置いてでも手柄を挙げようと躍起になっている。
この海賊団の船長が『ロックス・D・ジーベック』だ。曲者揃いのメンバーを強引に率いていた程のカリスマ性。全員が敬っていたかと言えば微妙ではあるが計画実行力と戦闘力は認めていただろう。ロックスは一時代を築いた。
世界の海を制覇し大海賊時代の幕開けの立役者となったロジャーはワンピース作品における大海賊として真っ先に浮かぶが、一つ前に時代の中心にいたのはロックスだった。
才気あるメンバーだが唯一にして最大の弱点がチームワークだ。圧倒的な個の力で他勢力を沈めて来たが、ゴッドバレー事件にて限界がやってきた。仲間割れも絶えない海賊団ではゴッドバレーの混沌とした戦局に適応出来ずに潰えた。
48年前、エルバフ訪問時ロックス海賊団の前身
海賊旗を掲げて海賊団として活動したのは44年前〜38年前の6年間
ここではロックス一味が海賊団に成る前の結成秘話について触れていく。
ロックスが海賊稼業を始めたのは56年前に開催された世界会議以降の事。この世界会議でロックスは海軍大将を殺害し、パンゲア城の花の部屋まで到達している。他にも聖地マリージョアへ甚大な被害を及ぼして高額の懸賞首となった。
世界会議後、聖地マリージョアを脱出したロックスは世界を獲る準備へと差し掛かる。世界政府へ天上金を届ける為の輸送船を襲い軍資金と船を手に入れる。
単騎で動いていたこれまでと違い賛同するメンバーを引き入れる。
仲間集めの方法も独特。勧誘するではなくルフィ達も経験したデービーバックファイトで猛者達を引き入れた。
ロックスの周りに集まった古参のメンバーが以下。
ロックスに加えた6人のパーティでエルバフの地にやってきた(48年前)この時点では悪党の寄り合い。
シキ
【極道】 |
![]() |
ミス・バッキン
【科学強盗】 |
![]() |
首領・マーロン
【西の海のギャング】 |
![]() |
エドワード・ニューゲート
【海賊】 |
![]() |
王直
【海賊教祖】 |
![]() |
ガンズイ
【密輸海賊】 |
![]() |
マーロンとガンズイに関しては完全初登場のキャラクター。日も浅くロックスに対する忠誠心、仲間意識は皆無。あくまで計画に乗っただけだ。他のチームと違って面白いのは壊滅する時までこの状態が続く事だ。
このチームに先輩後輩は無いが既に船員だと判明しているメンバーのうちリンリン、カイドウ、銀斧、キャプテン・ジョンといったキャラは登場しなかった。
一同はエルバフの王城アウルスト城に案内されもてなされた。ここでロックスはハラルドも勧誘したがハラルドは結局賛同する事は無かった。
故郷のエルバフを背負う一国の王として立場的にも悪党に手を貸す事は出来ない。政府どころかこれまでの外交すらも壊しかねない悪手だ。この時点でもロックスの悪評は広まっていた。
ここから4年間の間でロックス海賊団として組織化していく。仲間を増やして規模が大きくなった他、キーポイントとなる海賊島ハチノスを支配した。
既に描かれている通り儲け話の元にハチノスに集められた猛者達が加わり『ロックス海賊団』と成った。
ハチノスの地がロックス海賊団の始発となる。
44年前、ハチノス支配後
デービーバックファイトでロックス自ら集めた初期メンバーに加えて新たにゴッドバレーに集結した猛者達。ロックスの悪評は世間にも広まっており各地からロックスの作戦に乗ろうとする輩を引き寄せた。
ロックス海賊団加入メンバー | |
ハチノスに集まった新規メンバー | |
リンリン | ![]() |
カイドウ | ![]() |
銀斧 | ![]() |
ジョン | ![]() |
バーベル | ![]() |
シュトロイゼン | ![]() |
グロリオーサ | ![]() |
圧巻のチーム集結シーン
ここにグロリオーサと銀斧も加わり盤石となってゴッドバレーに乗り込む。
ゴッドバレーに向けて
いいかお前ら
エルバフは聖地陥落の重要な鍵になる
信じられねぇ奴は今すぐに消えろ
運命の日におれに付いて来るかどうかはお前らの自由
だが腹を決めたならちょっとおれに付き合えよ
世界の頂点を見せてやる
他のメンバーを鼓舞するロックス
決して力で従わせるではなく自身の夢にも似た計画を話してその可能性とロマンを感じさせる。信じた者のみ付いてこいというスタイルだ。後に名を上げた猛者達は皆、ロックスに先導されて付いていった様だ。
まとまりがない、チームワークが欠如しているというセンゴクの触れ込みではあったがチーム内のムードわ悪くないのではないか?ロックスのカリスマ性に焚き付けられて曲者達もある程度統率されている。誰かの下に付くのは考えづらい様な面々もロックスだからこそ導けたのではないか?
38年前、ゴッドバレー
ゴッドバレー参戦時のロックス海賊団(エッグヘッド編 くまの過去編より)
ロックス海賊団 |
ロックス・D・ジーベック |
エドワード・ニューゲート |
シキ |
王直 |
ミス・バッキンガム・ステューシー |
ガンズイ |
首領・マーロン |
キャプテン・ジョン |
銀斧(凶) |
バーベル |
シュトロイゼン |
グロリオーサ |
シャーロット・リンリン |
カイドウ |
ギル・バスター |